全国の御朱印を制覇したい!!

姉妹ブログ「全国のうどんを制覇したい!」「世界の蒸留酒を制覇したい!」「我が道を究めたい!」も宜しくお願いします。

2019-01-01から1年間の記事一覧

〖長野〗諏訪大社下社秋宮の御朱印と新興大工集団が建てた社殿

今回は諏訪大社下社秋宮の御朱印をご紹介します。地元の新興の大工集団が建てた神社で、特に社殿と神楽殿が印象的な神社です。諏訪四社の御朱印が揃うと記念品がもらえるということで、今回はきんちゃく袋を頂きました。 下社秋宮の御朱印 御朱印所 御朱印 …

〖長野〗諏訪大社下社春宮の御朱印と万治の石仏

今回は諏訪大社下社春宮の御朱印をご紹介します。下社春宮は交通の要所である中山道沿いに位置しており、地元の古豪大工集団である大隅流が建てた社殿と敷地外にある万治の石仏で有名です。 下社春宮の御朱印 御朱印所 御朱印 令和元年12月14日付 平成29年8…

〖長野〗諏訪大社上社本宮の御朱印とここだけの特色

本日は諏訪大社上社本宮の御朱印をご紹介します。上社本宮は上社の中心となる神社で、上境内には重要文化財がてんこ盛りとなっています。ご神体が山で本殿が神輿というようにここだけの特色があります。 諏訪大社上社本宮の御朱印 御朱印所 御朱印 令和元年1…

〖長野〗諏訪大社上社前宮の御朱印と神々しい雰囲気の本殿

今回は諏訪大社上社前宮の御朱印をご紹介します。諏訪大社は上社(前宮・本宮)と下社(春宮・秋宮)の二社四宮からなっており、巨木を坂から落とす御柱祭で有名です。上社前宮には四社で唯一の本殿があり、神々しい雰囲気が印象的でした。 諏訪大社上社前宮…

〖彫刻〗新田神社の御朱印と破魔矢発祥の地だった歴史

大田区の新田神社では境内にあるモニュメントが描かれた御朱印を頂けます。南北朝時代に南朝の忠臣だった新田義興を祀った神社で、破魔矢発祥の地であったという意外な歴史がありました。 新田神社の御朱印 御朱印所 御朱印 破魔矢発祥の地だった歴史 南朝の…

〖勝運〗蒲田八幡神社の金色の御朱印と古墳時代から祭祀の場であった歴史

蒲田八幡神社の御朱印は金色の印が押された大変に珍しいものです。羽田空港再国際線化により何かと話題の京急蒲田駅前の歴史のある神社で、勝運の神様として地元の人々に愛されています。 蒲田八幡神社の御朱印 御朱印所 御朱印 古墳時代から祭祀の場であっ…

〖酉の市〗金刀比羅大鷲神社の御朱印と遊郭の守護神だった歴史

横浜の金刀比羅大鷲神社は桂歌丸で有名な横浜橋通商店街に隣接した静かな神社ですが、調べてみると遊郭の守護神という意外な歴史がありました。月替わりの限定御朱印は鷲を舳先に掲げた青い宝船でした。

〖小田原〗大稲荷神社の御朱印は4種類でどれも大変にカラフル

小田原の大稲荷神社は小田原駅から徒歩5分くらいの場所にある閑静な神社ですが、テニスの錦織選手の活躍とともに境内社の錦織神社がパワースポットとして話題になりました。4種類頂ける御朱印はどれも大変にカラフルです。 御朱印は4種類どれも大変にカラフ…

〖北区〗王子神社の御朱印は人気!必ずゲットしたいおすすめの記事!

王子神社は平安時代から続く歴史を持つ神社で、戦国大名や徳川将軍家の支援を受けて大いに栄え、現在では東京十社の一つに数えられています。また髪にまつわるご利益で髪に関する仕事、理容関係者や髪に悩む人がお参りするような神社でもあります。

〖狐〗王子稲荷神社の御朱印は火防の凧の形をしている

王子稲荷神社の狐にまつわる伝説は有名ですが、火事除けのお守りとしての凧でも知られた神社です。御朱印も火防の凧の形をしています。

〖開運〗小網神社の御朱印と強運厄除のご利益

日本橋の小網神社は山里亮太のお気に入りの神社ということで最近特に話題となっています。「ブサイク芸人」が人気女優と結婚するという奇跡を実現させた強運厄除のご利益で大人気となっており、御朱印にも「強運厄除」と記されています。

〖調布〗常性寺の御朱印と明るく開放的な雰囲気

調布の常性寺(じょうしょうじ)では多摩四国八十八か所霊場の書式にのっとった御朱印を頂けます。京王線の布田駅で下車して国領神社へ向かう途中に進行方向右手に出現する寺院で、比較的地味な街並みの中で明るく開放的でな少々異彩を放つような雰囲気の寺…

〖調布〗國領神社の御朱印と開花期に大変に賑わう「千年の藤」

調布の國領神社では寺社名の書かれた印章を押す「版木押し」タイプの御朱印を頂けます。もともと多摩川の畔にあった神社が別当寺の移転により移されてきたもので、境内には「ちょうふ八景」のひとつである「千年の藤」があり、毎年四月下旬の見頃になると大…

〖北新宿〗鎧神社の御朱印と鎧にまつわる数々の伝説

北新宿の鎧神社ではこれぞ「鎧」といった感のある豪快な書体の御朱印を頂けます。一度聞いたら忘れない名前の神社で、実際に鎧にまつわる数々の伝説が残されています。

〖免許更新〗鮫洲八幡神社の御朱印と印象的な池

鮫洲八幡神社は試験場までのルートのすぐ脇に位置しており、江戸時代初期には既に存在していた歴史のある神社です。境内は江戸前漁業の漁師町の鎮守にふさわしい雰囲気があり、免許更新の際に少しだけ寄り道してお参りしてみてはいかがでしょうか。御朱印は…

〖喘息〗等覚院の御朱印と「つつじ寺」と呼ばれる境内

川崎市宮前区の等覚院では大変にありがたみがありそうな御朱印を頂けます。詳しい沿革などはほとんどわかっていない寺院ですが、江戸時代末期に再建された本堂を持つただものではない雰囲気の寺院で、あじさい寺の妙楽寺に対して「つつじ寺」と呼ばれていま…

〖宿河原〗妙楽寺の御朱印と一面に咲き誇っていたあじさい

川崎の妙楽寺ではじっくりと時間をかけて丁寧に書いた御朱印を頂けます。源頼朝の弟も住職を務めた源氏累代の祈祷所であった寺院の旧跡であり、現在では「あじさい寺」として地元では知る人ぞ知る存在です。 妙楽寺の御朱印 御朱印所 御朱印 一面に咲き誇っ…

〖新羽〗西方寺の御朱印と周囲とは別世界だった伽藍

新横浜近隣の新羽(にっぱ)に位置する西方寺(さいほうじ)ではオーソドックスな書体の御朱印をいただけます。緑に囲まれた境内に江戸時代に建てられた伽藍がきちんと維持されている寺院で、周囲とは別世界のような空間となっていました。

〖四谷〗須賀神社の御朱印とアニメ映画「君の名は。」

四谷の須賀神社では一度見たら決して忘れない独特な書体の御朱印を頂けます。あの四谷怪談で有名な陽運寺の近隣にあって、アニメ映画「君の名は。」の舞台にもなったことから多くのファンが訪れる場所になっています。拝殿内には平安時代初期から中期にかけ…

〖四谷怪談〗陽運寺の一度見たら忘れない御朱印とご利益

四谷の陽運寺では一度見たら忘れない達筆な御朱印を頂けます。四谷怪談で有名なお岩ゆかりの寺院ですが、実際のお岩は家庭を大事にした貞淑な妻であったということで、悪運を切って良縁を結ぶ縁結びの寺として知られています。

〖お守り〗久里浜天神社の平成最後の御朱印とご利益

久里浜天神社はペリー上陸の地である久里浜で350年以上の歴史を持つ神社で、三浦半島唯一の天満宮です。ちょうど改元間近というタイミングであったため境内は「令和」一色となっており、見るからに達筆な御朱印は結果的に平成最後となりました。

〖大船〗定泉寺の御朱印と一見の価値がある「田谷の洞窟」

定泉寺ではなかなかしっかりとした書体の御朱印を頂けます。大船駅からバスで10分くらいの場所にあり、本堂裏手の「田谷の洞窟」は一見の価値がある文化財です。これまで大船駅は何度も利用してきましたが、最近まで存在も知らなかった完全なる穴場スポット…

〖目黒〗大鳥神社の御朱印はすべて書置きで通年で頂ける

大鳥神社の御朱印は以前は正月、例大祭、酉の市開催中に限られていましたが、最近になって通年に変わったようです。目黒は目黒不動尊や五百羅漢寺といった見どころの多い地域で、大鳥神社はその中でも古い資料に名を残している神社です。

〖飯能〗能仁寺の御朱印と庭園とここに大寺院がある理由

飯能の能仁寺(のうにんじ)ではいかにも大寺院らしい品格のある御朱印を頂けます。広大な敷地に伽藍が整備され、美しい庭園も備わった大寺院で、誠に失礼ながら「何で飯能にこんな寺院が?」と思いました。

〖飯能〗観音寺の御朱印と「お寺うどん」

飯能の観音寺は江戸時代に林業で栄えた街にあって古くから人々の信仰を集めていた寺で、幕末の動乱の中で焼け野原になりながらも往時の姿を現在にまで残しています。境内にあるうどん屋がテレビで紹介され、大きな話題となっているようです。

〖鼠小僧〗回向院の御朱印は上半期と下半期で色が違う

両国の回向院では上半期と下半期で色が違う御朱印を頂けます。境内にある「鼠小僧の墓」は長年捕まらなかった強運にあやかろうという人に大人気で、「お前立」を削って持ち帰ることができます。相撲興行が最初に行われた場所であり、かつて国技館が置かれた…

〖アクセス〗伊豆山神社の御朱印と社殿まで続く170段の階段

伊豆山神社の御朱印は以前は極太で豪快な書体だったようですが、現在ではシンプルでおとなしいものになっていました。。海抜176mという高所にあるためアクセスはバスが賢明で、バス停から社殿まで更に約170段の階段を上らねばなりません。

〖渡し船〗叶神社(東叶神社・西叶神社)の御朱印とそれぞれの見どころ

浦賀の叶神社(かのうじんじゃ)は大願が叶う縁起の良い神社として知られており、浦賀港の両岸に位置する東西両神社にはそれぞれ異なる見どころがありました。東西それぞれで大変に力強い書体の御朱印を頂けます。 叶神社の御朱印 御朱印所 御朱印 西叶神社 …

〖御朱印〗小石川諏訪神社は真ん前に行くまで気付かないから要注意

今回は小石川諏訪神社の御朱印をご紹介します。全国に約25,000社ある諏訪神社の一つで室町時代初期からの歴史があるとされており、創建に際してはなかなか興味深い伝説が残されています。出世稲荷神社と同様に普段は無人ですが、御朱印は兼務社の牛天神北野…

〖本郷〗出世稲荷神社の御朱印と春日局のシンデレラストーリー

本郷の出世稲荷神社ではカラフルで力強い書体の御朱印を頂けます。「出世稲荷」という社号の神社は全国各地にありますが、本郷の出世稲荷神社は徳川幕府第三代将軍家光の乳母として知られる春日局にまつわる神社です。「逆臣」の娘から幕府内で老中をも上回…