2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
来宮神社(きのみやじんじゃ)では3種類の直書き御朱印を頂けます。ご神木の大楠は「願い事が叶う」パワースポットとして大変に有名で、実際に「叶った」という人も多いようでっす。
東海道本線三島駅上り線ホーム上にある桃中軒のコロッケそばは「日本一うまい」とまで言われています。ご当地グルメの「みしまコロッケ」をかけそばにトッピングしたもので、麺とつゆとの相性が抜群でした。
三嶋大社では品格ある直書き御朱印を頂けます。伊豆で最も社格の高い神社である「伊豆国一ノ宮」で、本殿は規模・美しさの両面で最高レベルでした。8月に開催される祭りは三島市最大のイベントとなっています。
川越八幡宮では「輝」と記した2枚ものの花手水御朱印を頂けます。縁結びの他に健脚祈願という意外すぎるご利益が知られており、足腰健康御守が人気です。八幡宮の御使い・御神鳥として鳩が崇められてきたそうで、御朱印にも鳩が描かれています。
仙波東照宮の御朱印は3種類で土日祝は書置きのみです。御朱印所は川越八幡宮で、参道脇の団子屋はなくなりました。正面の門が開いているのは日曜祝日の日中だけであり、それ以外の日は覗き込むことしかできません。
川越大師とも呼ばれる喜多院の御朱印は書置き対応です。徳川家との結びつきが強く、境内には様々な魅力がたっぷりあります。五百羅漢像は日本三大五百羅漢の一つとされています。
川越の蓮馨寺(れんけいじ)では芸術的な直書き御朱印を頂けます。撫でると病気が治ると言われるおびんずる様のご利益が有名です。
西武新宿線本川越駅前の川越大勝軒は永福町系の人気ラーメン店で、朝6時から開いている店として知られています。静かで落ち着いた店内で食べるラーメンは冷たい麺も熱い麺もまことに美味でした。
秩父神社の御朱印巡りのポイントをまとめました。三峯神社、宝登山神社と並んで秩父三社の一つとされ、境内は関東でも有名なパワースポットです。
三峯神社の御朱印はすべて書置き対応です。三峯山の山上にある「関東最強パワースポット」と呼ばれる神社で、お参りすると人生が変わるとも言われています。アクセスはバスが便利です。
西武鉄道の001系特急列車「ラビュー」で秩父まで行ってきました。「いままでに見たことのない新しい車両」をコンセプトとしているだけあって車内は驚きの連続で、カプセル状の座席は快適そのものでした。
川越の三芳野神社の御朱印は川越氷川神社で扱っています。平安時代に創建された歴史のある神社で江戸時代の姿が現在までのこされており、童謡「通りゃんせ」の発祥の地であるとされいます。
川越氷川神社は1500年近い歴史があり、毎日20体限定で領付される「縁結び玉」や7月から9月にかけて開催される縁結び風鈴等々、縁結びのご利益で知られています。御朱印は素朴でシンプルな書体です。