御朱印とうどんを極めたい!!

思うところがあってブログタイトルをリニューアルしました。今後とも一層の御贔屓をお願い申し上げます。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

〖日光〗中禅寺(立木観音)の見どころと本尊のエピソード

立木観音の名で知られた中禅寺では3種類の風格ある御朱印を頂けます。日光山を開いた勝道上人が刻んだという本尊には意外なエピソードがあり、境内には様々な見どころがあります。

〖アクセス〗「築地場外で最も探しにくい」幸軒のラーメンは麺が美味かった

幸軒は築地場外市場のど真ん中に位置する「築地場外で最も探しにくい店」で、普通サイズの4倍くらいあるジャンボシュウマイで有名な店です。ラーメンはモッチリとした麺とあっさりしたスープがよく合っており、麺の美味さをスープがよく引き出していました。

〖まずい?〗ボウモア12年を5種類の飲み方で評価してみた

ボウモア12年を5種類の飲み方で評価してみました。「正露丸のよう」とも言われますが、私にはミントの風味に感じました。超個性派スコッチが居並ぶアイラモルトの中でも「アイラの女王」と呼ばれるような存在です。

〖ぼたん苑〗上野東照宮の歴史と由来 社殿の見どころ

上野東照宮では2種類の達筆な御朱印を頂けます。様々な苦難を乗り越えてきた歴史と由来があり、家光の時代の姿をそのまま残す社殿には様々な見どころがあります。

〖前面展望〗湘南モノレールはジェットコースターそのものだった(動画あり)

湘南モノレールは江ノ電と比べるとはるかに地味な存在ですが、ジェットコースターにも例えられる超個性派の路線です。全線を乗り通し、途中の見どころを網羅してみました。

〖宮崎〗天皇が愛飲した「百年の孤独」はしっかりとした甘さと香ばしさが印象的だった

「百年の孤独」は宮崎の麦焼酎で、今上天皇が皇太子時代に愛飲した酒と言われています。生産本数が少なく人気に追い付いていないためなかなか目にすることができない酒です、しっかりとした甘さと香ばしさが印象的な酒でした。

〖読み方〗待乳山聖天の大根奉納の秘密とは?美しい書体の御朱印と境内の見どころ

待乳山聖天(まつちやましょうでん)として知られる本龍院の御朱印は仏教寺院特有の美しい書体です。境内には様々な見どころがあり、御本尊には大根を奉納します。

〖目黒〗五百羅漢寺の御朱印と一体一体表情も姿勢も違う羅漢像

目黒の五百羅漢寺の御朱印は通常版と干支にちなんだその年限定の2種類あります。目黒不動尊に隣接した場所にあり、江戸時代に松雲元慶が独力で彫り上げた数多くの羅漢像を安置している寺として有名です。

〖縁日〗目黒不動尊の4種類の御朱印とご利益

目黒不動尊の名前で知られる瀧泉寺では4種類の御朱印を頂けます。願い事の叶うパワースポットとして知られています。毎月28日には縁日で大変に賑わいます。

〖東神奈川駅〗レジェンド日栄軒の人気メニューは穴子天そば

東神奈川駅ホーム上にある日栄軒は穴子天そばで有名です。ホームの階段下の空間を利用した昔ながらの駅そば店で、間違いなく「レジェンド」と言っても良い存在です。

〖奈良駅前〗加寿屋の「かすうどん」の「かす」は天かすと似て非なるものだった

加寿屋JR奈良駅前店は旅の途中で偶然発見したかすうどんの専門店です。一見するとかけうどんに天かすをかけた状態に見えますが、牛の腸を脂分が抜けるまで低温でカリカリに揚げた「かす」は「天かす」とは似て非なるものでした。

〖縁結び〗六本木ヒルズすぐの出雲大社東京分祠の魅力とは?

出雲大社東京分祠では「縁」と記された御朱印を頂けます。縁結びのご利益はあまりにも有名で、それにあやかったお守り「縁結びの糸」が人気です。アクセスは六本木ヒルズからすぐです。

〖御開帳〗善光寺の歴史と信濃善光寺の始まり 約5万9000㎡の境内の回り方

長野の善光寺で頂ける御朱印と御朱印帳をご紹介します。約5万9000㎡という広々とした境内のあちこちに御朱印所が点在していて種類も多いため、漏れなく頂くためには事前の下調べが必須です。日本最古とされる仏像を本尊とするとにかく古い寺院です。

〖奈良〗長谷寺の6種類の御朱印と399段の屋根付きの階段で上がる境内

奈良の長谷寺では6種類の御朱印を頂けます。境内には国宝や重要文化財など見どころが豊富で、本尊の観音様は木像の仏像としては日本一の大きさです。

〖奈良〗室生寺の御朱印と御朱印帳、境内の見どころとアクセス

室生寺(むろうじ)の御朱印は境内の3か所で12種類頂けます。奈良時代に創建された歴史ある寺院で、国宝の金堂と五重塔が見どころです。アクセスは近鉄「室生口大野」駅から毎時1本のバスしかないようです。