2017-01-01から1年間の記事一覧
代々木八幡宮は初詣の穴場スポットとして、また芸能人がこっそりとお参りにくるほど出世開運のご利益がある場として最近よく取り上げられるようになっています。 こちらでは神社にしては珍しい書体の御朱印を頂けます。
伏見稲荷大社は全国に約三万社あるといわれる稲荷神社の総本社です。広大な境内には朱色の鳥居が山の上まで続く千本鳥居を始めとする無数のみどころで満ちており、お参りに際しては所要時間に注意が必用です。御朱印は3種類で、4時前に閉まる御朱印所があり…
東京都あきる野市の大悲願寺は鎌倉幕府成立の前年に開かれた歴史のある寺院で、江戸時代には秋川で鮎釣りをした伊達政宗が立ちより、庭に咲いていた白萩を所望されたといいます。境内には江戸時代に建てられた歴史のある建築物が数多く残されており、御朱印…
浅草の東本願寺はかっぱ橋道具街に隣接した浄土真宗の寺院です。浄土真宗の寺院では一般的に御朱印を頂けないと思われがちですが、東本願寺ではしっかりといただくことができました。鉄筋コンクリート造の巨大な本堂は一見の価値があります。
浅草の矢先稲荷神社はかつてこの地にあった浅草三十三間堂の鎮守として創建され、現在も当地の産土神として人々の崇敬を集めています。天井絵の「馬乗絵百体」で知られており、御朱印にも馬が描かれています。
鷲神社は毎年11月の酉の日に開催される酉の市で有名で、「縁起熊手」を売る賑やかな光景はTVのニュースなどでも取り上げられ、年末の風物詩となっています。新宿の花園神社、府中の大國魂神社と並び、浅草の鷲神社は関東三大酉の市とされ、当日は金色に輝…
宮益御嶽神社は宮益坂の途中に位置する神社であり、「お宮さんのご利益にあずかりたい」ということから「宮益」という地名が誕生したという逸話を持っています。御朱印は基本的に書置き対応ですが、例外的に直書きしてくれる日があります。
渋谷の金王八幡宮では2種類の御朱印を頂けます。武を司る応神天皇を祀った神社であることから出世・子授け・交通安全のご利益で知られており、境内は「渋谷のパワースポット」とも呼ばれています。
遊行寺という名で知られる清浄光寺は一遍を開祖とする時宗の総本山で、歴代の法主が宗派の指導者である遊行上人を継承しています。寺の前を通る「遊行寺坂」は箱根駅伝のコースとなっており、往路と復路のいずれにおいても重要ポイントとなっています。御朱…
鎌倉にも本場京都に負けない庭園があります。そこで誰もが知っている有名な場所から普段は非公開の完全な穴場まで、鎌倉を訪れた際に是非おススメしたい庭園を選んでみました。
滝尾神社は日光の聖地と言われる日光市滝尾に鎮座する日光二荒山神社の別宮で、本宮神社と共に「日光三社」の一つとされています。鳥居の中心に開けられた小さな穴に小石を3個投げ、通った数で判断する「運試しの鳥居」や「縁結びの笹」で有名で、御朱印は二…
今回は鎌倉の寺院で味わうことが出来る抹茶と和菓子をまとめてみます。 鎌倉の寺院の中には境内で抹茶と和菓子を楽しめる「お寺カフェ」のような場所がいくつかあります。落ち着いた雰囲気の寺院で美しい庭園を眺めながらいただく抹茶と和菓子は格別の味わい…
埼玉県日高市の聖天院(しょうてんいん)では寺院特有の個性的な書体の書置き御朱印を頂けます。朝鮮半島からの帰化人によって武蔵野に設けられた高麗郡の郡司であった高麗王若光の菩提を弔うために設けられた寺院で、美しい境内が印象的です 聖天院の御朱印…
埼玉県日高市の高麗神社(こまじんじゃ)は過去6人もの総理大臣を誕生させた出世のご利益で知られており、今上天皇(現上皇)が私的旅行で訪れたほどの神社です。月ごとに変わる14種類の御朱印を全部集めるといいことがあるようです。 高麗神社の御朱印 御…
山家神社では流れるような書体の美しい御朱印を頂ける他、「真田相伝六神社めぐり」の御朱印も頂けます。大河ドラマで有名になった真田一族を始め歴代の上田城主に篤く崇敬されていた神社で、公共交通機関を利用するアクセスは本数が少ないので注意が必要で…
田無神社は五行思想に基づく五龍神を祀っている神社で、東西南北を守護する四色の龍の石像を探す楽しみもある神社です。田無神社では通常の朱印の他に「月参り」として毎月1日と15日は紫の御朱印を頂けます。
阿佐ヶ谷神明宮の御朱印は神明宮と月讀社の2種類を頂けます。厄年、方位、地相、家相、火、水、人、因縁から来る災いを取り除く「八難除け」のご利益で知られており、阿佐ヶ谷駅徒歩4分とアクセスにも恵まれています。 阿佐ヶ谷神明宮の御朱印 御朱印所 御…
新井薬師として知られる梅照院の御朱印は仏教寺院特有の美しい書体で、本堂内の十二神将の像は大変に力強い表情が一見の価値があります。
沼袋氷川神社は西武線の沼袋駅から線路に沿って新宿方面に進むとすぐに見えて来る明るい雰囲気の神社で、境内には欅坂46とけやき坂46(現日向坂46)メンバーが書いた絵馬が展示されています。御朱印には神社の住所まで書かれています。
秩父御嶽神社には東郷元帥の銅像や日露戦争の遺品も残されており、御朱印にも「東郷公園」と記されています。本殿に向かって延々と続く368段の階段が特色で、パワースポットとしても注目を集めています。
子の権現(ねのごんげん)として有名な大鱗山雲洞院天龍寺は「関東ふれあいの道」の中で「奥武蔵の古刹を訪ねるみち」の途中にある寺院で、「足腰守護の神仏」として知られており、特に重さ約2tで日本一の大きさの鉄のワラジは有名です。御朱印は素朴の極み…
竹寺として知られる医王山薬寿院八王寺はお寺でありながら鳥居があり、インド祇園精舎の守護神である牛頭天王を本尊として、そして薬師如来を本地仏として祀っています。神社と寺院が同一の敷地内に同居した神仏習合の姿をそのまま残す東日本で唯一の寺院と…
飯能の浄心寺は飯能駅から徒歩10分くらいの場所にある静かな寺院で、堂々たる本堂と秋空に映える鐘楼が印象的な寺院です。こちらでは墨の滲み方に味わいがある御朱印を頂けます。
秩父三山の一つである宝登山神社(ほどさんじんじゃ)は長瀞駅徒歩約11分の場所にあり、ロープウェイで奥宮に上がることもできます。御朱印は2種類で書体が全く違っています。
今回は秩父の聖神社(ひじりじんじゃ)の御朱印をご紹介します。秩父の和銅山は我が国で初めて高純度の自然銅が産出した場所で、そのため「お金に不自由しない」銭神様のご利益で知られています。アクセスは秩父鉄道が便利です。
秩父今宮神社は境内のあちこちから武甲山の伏流水が湧き出ており、また龍神さまが住んでいるという言い伝えのある「龍神木」もあります。御朱印は5種類いただけます。
焼津千手大観音として知られる大覺寺全珠院では力強い御朱印と紙質の良い御朱印帳を頂けます。日本一の高さの千手観音で有名な寺院で、観光名所の焼津さかなセンターの近くに位置しています。
大手町の将門塚は平安時代に発生した大反乱の中で殺された平将門の首を祀った場所で、「粗末に扱うと祟る」という伝説がスーパーゼネコンをビビらせる一方、「荒ぶる魂は願い事も叶う」とご利益を求めてお参りする人も絶えません。
早稲田の放生寺は冬至にお札を授与するのは穴八幡宮と同様ですが、こちらは「一陽来福」で一文字異なっています。毎年体育の日に開催される放生会で有名な寺院です。
鵠沼伏見稲荷神社は湘南エリアの中心である鵠沼海岸の近くに鎮座しており、「湘南のお稲荷さん」というスタンプを押した日付が朱色の大変に珍しい御朱印を頂けます。伏見と同様に朱色の千本鳥居が印象的な神社で、「宇宙レベルのお守り」だという「アイスラ…