御朱印(三重)
世木神社(せぎじんじゃ)では伊勢の神社にしてはノーマルな御朱印を頂けます。お伊勢参りをする人の多くにとって伊勢で最初に目にする神社で、小さいながらも伊勢市駅前の大変に目立つ場所に鎮座しています。 世木神社の御朱印 御朱印所 御朱印 JR・近鉄…
伊勢の宇治神社の御朱印朱印と日付だけという伊勢神宮の書式にそっくりでした。内宮の目と鼻の先にありながらひっそりとした別世界のような神社で、アテネオリンピック金メダリストがお参りしたことから陸上やサッカーなど足にまつわる競技の選手がお参りに…
伊勢の茜社(あこねやしろ)の御朱印はひらがなで「あこねさん」と記されています。伊勢神宮外宮の敷地内で東・南・西の三方を勾玉池に囲まれた場所に位置していますが、伊勢神宮から独立した歴史を持つ神社です。
伊勢の須原大社(すはらおおやしろ)では素朴の極みといった感のある御朱印を頂けます。伊勢神宮外宮別宮の月夜見宮から道路を挟んだ向かい側に位置しており、外宮や月夜見宮とセットでお参りするのに適した神社です。
伊勢神宮(内宮)の御朱印は「内宮之印」と日付だけという究極のシンプルさでした。かつて「一生に一度はお伊勢参り」とまで言われるほど日本人があこがれた内宮は清流五十鈴川で区切られた聖域でした。
今回は伊勢神宮外宮の御朱印は「外宮之印」と日付だけというシンプルさです。。伊勢神宮は2千年以上の歴史を持つ日本を代表する神社で、天照大御神を祀る内宮に対し、外宮は豊受大御神をお祀りしています。 御朱印は「外宮之印」と日付だけ 御朱印所 御朱印…
二見興玉神社では大変に男性的で力強い御朱印を頂けます。有名な夫婦岩や蛙の像など境内にはパワースポットも多く存在します。
伊勢神宮外宮別宮である月夜見宮の御朱印は「月夜見宮印」と日付だけというシンプルさです。月夜見尊と月夜見尊の荒々しい魂の働きである月夜見尊御荒魂を御祭神として祀っており、外宮の裏参道とは神路通によってひっそりと結ばれています。
伊勢神宮内宮別宮の倭姫宮の御朱印は「倭姫宮印」と日付だけというシンプルさです。伊勢神宮の創建者である倭姫命(ヤマトヒメノミコト)をお祀りしており、お参りの際は御幸道路に出現する巨大な鳥居が目印となります。
伊勢神宮内宮別宮の月讀宮では朝の5時半から御朱印が頂けます。伊勢神宮内宮において正宮について尊い存在とされ、夫婦神である伊弉諾尊・伊弉冉尊といった夫婦の神を祀っていることから夫婦円満や絵縁結び、子宝などのご利益があるとされています。
伊勢の猿田彦神社の御朱印は「みちひらき」を表す内容となっています。御祭神である猿田彦大神は物事をよい方向へ導くご利益があるとされ、境内は神秘的雰囲気でした。