困ったときこそ酒と神様

ようやくたどり着いた、ストレスフリーで酒やうどんを楽しめる日々。これこそがご利益だったのかもしれません。

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

〖永福町〗大勝軒の絶品ラーメンの魅力に迫る!

今回は永福町の大勝軒をご紹介します。不動産の営業をしていた時代に近くをよく通っていたため存在自体はかなり以前から知っていましたが、大宮八幡宮のお参りで杉並を訪れるのに合わせて初めて入ってみました。 「大勝軒」といってもいろいろある 人形町系 …

〖杉並〗大宮八幡宮の2種類の御朱印と広大な境内の見どころ

杉並の大宮八幡宮では2種類の御朱印を頂けます。都心部にある意外なほど広大な神社で、境内には見どころが数多くありました。(2022年8月15日改定) 御朱印は2種類いただける 御朱印所 御朱印 大宮八幡宮の由緒 明治以前からの神社では都内最大か 平安時代の…

〖銀座〗「佐藤養助」が受継ぐ稲庭うどんの製法と味わい

今回は稲庭うどんの名店として有名な「銀座 佐藤養助」をご紹介します。稲庭うどんは秋田県の南部で食べられているうどんで、そうめんと呼んでも良いような製法で作られるため、他の地域のうどんにはない独特な味わいが特色となっています。 三大うどんの一…

〖評価〗リザーブは水割りに適したサントリーらしいウィスキーだった

サントリーリザーブはどこの酒屋を覗いてみても2,000円台前半という価格帯となっており、角瓶やオールドと比べるとやや格上で、ニッカで言えばスーパーニッカと同レベルではないかと思われます。水割りにした時に決して崩れないその味はまさにサントリーらし…

〖歴史〗瀬戸神社では2つの対照的な御朱印を頂ける

瀬戸神社では同一の人が書いたとはとても思えない2種類の対照的な御朱印を頂けます。罪や穢れを流してしまう聖地で、源頼朝が社殿を寄進したという歴史を持っています。

〖逗子〗神武寺の素朴な御朱印とほぼ登山のアクセス

逗子の神武寺では意外に素朴な書体の御朱印を頂けます。鷹取山の中腹にあってハイキングコースの中に組み込まれており、お参りはほぼ登山です。

〖金沢文庫〗「うめや」はスープも麺もしっかりとした味わいだった

中華そば「うめや」は金沢文庫駅の近隣に位置する地元を代表する行列店で、とんこつや鶏がらを煮込んだ動物系と鰹節や煮干しを煮込んだ魚介系をブレンドしたスープが自慢の店です。材料の全てにこだわりをもっており、スープも麺もしっかりとした味わいでし…

〖金沢文庫〗称名寺の御朱印と美しい浄土庭園

横浜市金沢区の称名寺では大変に力強い書体の御朱印を頂けます。住宅街の中に突如として出現する寺院で、大変に美しい浄土庭園が印象的です。京浜急行線には「金沢文庫」「金沢八景」という駅名がありますが、称名寺はこれらの名前にも関係しています。

〖翼の島〗アイルオブスカイ8年はトワイスアップが一番美味い

スコッチウィスキーの「アイルオブスカイ8年」はスコットランドの北西部にあるスカイ島の名前に由来しており、スカイ島で唯一の蒸留所で生産されたタリスカにハイランドモルトをブレンドして製造したウィスキーです。味も香りもスモーキーですが、その奥に少…

〖目黒〗大円寺の御朱印と生身の釈迦如来を祀る境内

目黒行人坂の途中にある大円寺は石仏群や八百屋お七など大火にまつわる場所が残されている寺院で、大変に力強い書体の御朱印を頂くことができます。