2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧
等々力不動尊のとして知られる滝轟山(りゅうごうさん)明王院では2種類の御朱印を頂けます。豊かな自然に囲まれた神社で、アクセスは等々力渓谷を抜けるルートが素敵です。現在では「子育て」や「学業成就」のご利益で知られています。
菊名神社は住宅街の中に位置する千年以上の歴史を持つ由緒ある神社で、200年以上も我慢強く手水鉢を支えている「がまんさま」の石像で有名です。全ての御朱印にがまん様が描かれています。
今回は評価試験機UP-3Cをご紹介します。UP-3CはP-3Cをベースに改修された各種装備の評価・試験を行うための飛行機で、P-3Cから対潜装備を撤去して試験評価用の装備を搭載しています。日本に1機しかない飛行機ですが、厚木基地周辺でも時…
瑞泉寺では力強い書体の御朱印を頂けます。庭造りの名手である夢想国師が創建した歴史のある寺院で、岩庭と呼ぶべき庭園は国の特別名勝・史跡に指定されているなど、境内は見どころで満ちています。
カティーサークを5通りの飲み方で評価してみました。アメリカと日本で大変に人気のあるスコッチで、「軽い」とか「ライト」というイメージが強いようですが、実際に飲んでみると重く深い味でした。
今回は現在何かと話題のオスプレイをご紹介します。ニュース等では一般的にオスプレイと呼ばれていますがこれはあくまで愛称で、正式にはBell Boeing V-22 Ospreyと呼ばれる垂直離着陸機です。 厚木基地周辺でもちょくちょく見る 巨大なカマキリに見えた オ…
今回は輸送機のC―130をご紹介します。厚木基地を離発着する海上自衛隊の飛行機としては哨戒機のP-1とP-3Cに次いで多く見る飛行機です。世界最高の輸送機といわれて様々な強みがありますが、意外なところに弱点もあります。 世界最高の輸送機が持…
私が教習所に通い始めたのは昭和62年の夏です。当時はAT車限定免許など存在せず、全教習生が当然のごとくMT車で教習を受けていました。この頃既にアクセルとブレーキの踏み間違いによるAT車の暴走事故は頻発しており、対策として所内と路上の最初の1時…
私は町田で西向きのマンションに住んでいるため、厚木基地に離発着する軍用機の姿というものは入居以来全く変わらない風景です。これまで15年間ただ何となく眺めるだけでしたが、最近になって飛行機の写真を撮るようになるとこれが意外と面白く、ひょっとす…
国道16号線は横須賀から相模原、八王子、埼玉を経由し、千葉に入ってからは柏から木更津までを結ぶ道路です。法的には完全な環状道路で、木更津から横須賀の海上部分はあくまで未供用区間という扱いなのだそうです。 頭痛の種だった渋滞を改善させた圏央道と…
ブラックニッカリッチブレンドを5種類の飲み方で徹底比較します。1,000円台前半としてはしっかりとした味わいで、コストパフォーマンスに優れたお買得なウィスキーでした。ひたすら「スッキリ爽やか」で昔よく飲んだ懐かしさを感じさせられる味わいでした。