御朱印(千葉)
宗吾霊堂と呼ばれる鳴鐘山東勝寺は成田山新勝寺から距離にして約6㎞の場所にあり、新勝寺の名前の由来となったという歴史のある寺院です。真言宗の寺院ですが義民である佐倉宗吾の霊を祀っており、駅前からの田園風景を抜けた先に突如出現する大伽藍に驚かさ…
成田山新勝寺の境内は広く、大小様々な建物が並んでいる中に6カ所の御朱印所があります。以前は5ヶ所でしたが最近になって1ヶ所増えました。それぞれのお堂でご利益も違っており、お参りする際は事前の情報収集が必須です。
富津の東京湾観音は高さ56mの巨大な観音像で、とてつもないスリルと引き換えに東京湾や房総半島の美しい眺望を楽しむことができます。時間をかけて書いた御朱印は美しい書体でした。
日本寺は石材の産地として知られた鋸山全体を境内としており、岩を削って彫り出した大仏や百尺観音の迫力は圧巻でした。我が国の国名を寺号とする寺院にふさわしく、境内には独特の雰囲気がありました。
下総国一宮で、全国に約400社あると言われる香取神社の総本社である香取神宮は、鹿島神宮、息栖神社とともに東国三社の一つとされています。元旦の早朝に天皇が遥拝する社格の高い神社で、グレードの高い神社特有のシンプルな御朱印を頂けます。 香取神宮の…