困ったときこそ酒と神様

ようやくたどり着いた、ストレスフリーで酒やうどんを楽しめる日々。これこそがご利益だったのかもしれません。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

〖簡単〗泉岳寺の御朱印はただではもらえない。じゃあどうする?

泉岳寺では簡単な納経をすると直書きのみの御朱印を頂けます。赤穂義士による吉良邸討ち入りの舞台の一つとして有名で、境内には赤穗義士の墓もあり、12月14日には義士祭りが開催されます。

〖三社祭〗知っておきたい浅草神社のこと

浅草神社の御朱印は通常3種類で、三社祭期間中はこれに加えて特別御朱印が配布されます。社殿は関東大震災も東京大空襲も乗り越え、江戸時代初期の姿を現在まで残したもので、国の重要文化財に指定されています。ご利益は一般的には「商売繁盛」「厄除け」とされ…

〖蒔絵〗浅草寺の必見ポイントまとめ!おすすめ参拝コースと仲見世 ...

浅草寺では2種類の御朱印を頂けるほか、カラフルで紙質の良い御朱印帳を入手することができます。千年間秘仏の観音像を本尊とする歴史ある寺院で、境内は見どころでいっぱいで、必見ポイントをまとめました。

〖歴史〗芝東照宮を巡る魅力あふれるスポット

芝東照宮では三つ葉葵の丸印が押された直書き御朱印を頂けます。境内には魅力あるスポットが点在し、家光が植えたと言われる大イチョウはパワースポットとして知られています。

〖アクセス〗増上寺の見どころを探る 5種類の御朱印と徳川家菩提寺としての歴史

増上寺では2ヶ所の御朱印所で計5種類の御朱印を頂きました。徳川家の菩提寺であったことから時代に翻弄され続けてきましたが、先の大戦による荒廃から立ち上がり、現在では東京を代表する風景を作り上げています。戦に勝ち抜いて太平の世をつくった徳川家康…

〖ご利益〗東京・愛宕神社で見どころとなる場所

港区の愛宕神社では直書きのみの御朱印が頂けます。出世の石段があまりにも有名ですがそれ以外に商売繁盛や縁結びといった意外なご利益があり、思いがけない場所にハートマークがありました。

〖鎌倉〗紫陽花と江ノ電が有名な御霊神社の歴史と見どころ

鎌倉の御霊神社(ごりょうじんじゃ)では4種類の御朱印を頂けます。五霊から転じて御霊という名になったという歴史がある神社で、眼病平癒のご利益で知られています。境内は現在撮影禁止です。

〖鎌倉〗極楽寺の歴史と文化、開山の良寛房忍性について

極楽寺の御朱印は直書きのみで、芸術的書体で「釈迦如来」と記して頂けます。死体が山積みになった地獄そのものの場所に建てられたという歴史を持ち、開山として良寛房忍性を迎えたことで伽藍の整備が進み、最盛期には広大な敷地に七堂伽藍と49の小院を持つ…

〖鎌倉〗成就院を訪れた際の不動明王のご利益と美しい景色

鎌倉の成就院では3種類の御朱印を頂けます。北条義時の長男が創建した歴史ある寺院で、不動明王像が縁結びのパワースポットとして最近頻繁に取り上げられるなど境内は見どころでいっぱいです。山門前からは鎌倉を代表する美しい景色が楽しめます。

〖聖地〗乃木坂46メンバー直筆絵馬を見れる乃木神社の御朱印と境内の魅力

赤坂の乃木神社では2種類の御朱印を頂けます。最近では乃木坂46ファンの聖地としても知られており、メンバー直筆の絵馬も見ることができます。境内は魅力でいっぱいです。

〖詳細情報〗赤坂氷川神社へのアクセス方法と縁結びの効果

赤坂氷川神社では2種類の御朱印の他に月参りの御朱印を頂けます。縁結びのご利益で有名で、その中でも特に困難な恋に効果があるという「縁結び参り」が大人気です。

〖東京〗乃木坂46の聖地巡礼攻略本

東京周辺で乃木坂46の聖地巡礼をする方のための必須情報をまとめました。実在する地名を冠したグループだけに、聖地には地域に密着した施設が多いようです。神宮球場ライブで東京に遠征する際にぜひ立ち寄ってください。

〖コツ〗乃木坂46ライブのチケットの買い方と楽しみ方

乃木坂46ライブチケットの買い方のコツを14回参加した私がまとめました。確実にライブチケットを入手する手段としてはモバイル会員になるしかありません。