御朱印(静岡)
久能山東照宮は全国の東照宮の中で総本山と言っても良い神社で国宝や重要文化財などの見どころが山のようにあります。東京に住む者にとって最も問題となるのはそのアクセスで、ロープウェイと1159段の石段の2通りあります。今回はその中で石段を上ってみまし…
今回は伊豆山神社の御朱印をご紹介します。伊豆に流されていた時期の源頼朝が源氏再興を祈願するとともに北条政子との逢瀬の場として利用した神社で、縁結びの神社として知られています。御朱印は以前は極太で豪快な書体だったようですが、現在ではシンプル…
今回は三嶋大社の御朱印をご紹介します。社名が後に地名になるほど歴史のある神社で、源頼朝の挙兵を成功させた「旗揚げの神」として新たに注目を集めています。社殿は規模・美しさの両面で最高レベルでした。 三嶋大社の御朱印 御朱印所 御朱印 規模・美し…
来宮神社は熱海という街の再生に向けたプロジェクトの一環として専門業者のプロデュースのもとで境内が整備されています。パワースポットとしてテレビでも再三紹介されている大楠はた大変に有名で、御朱印にも「日本三大大楠」として記されています。
今回は焼津千手大観音として知られる大覺寺全珠院の御朱印と御朱印帳をご紹介します。日本一の高さの千手観音で有名な寺院で、観光名所の焼津さかなセンターの近くに位置しています。7冊目の御朱印帳の購入場所として選びましたが、大型サイズでしっかりとし…