全国の御朱印を制覇したい!!

姉妹ブログ「全国のうどんを制覇したい!」「世界の蒸留酒を制覇したい!」「我が道を究めたい!」も宜しくお願いします。

御朱印(静岡)

東口本宮冨士浅間神社の直書き御朱印の魅力と見どころを徹底紹介

東口本宮冨士浅間神社では直書きの御朱印を頂けます。富士山の噴火と関係の深い神社で、境内には様々な見どころがあります。

富士山本宮浅間大社の直書き御朱印の魅力と見どころを徹底紹介

富士山本宮浅間大社では直書きの御朱印を頂けます。浅間造の本殿と富士の湧水が印象的な神社で、境内には多くの見どころがあります。

〖金の成る木〗久能山東照宮の直書き御朱印の魅力と見どころを徹底紹介

久能山東照宮の御朱印は3種類で、杉の木に書かれた「金の成る木」御朱印が特に有名です。アクセス方法としては1159段の階段かロープウェイの2種類で、境内は国宝と重要文化財に満ち満ちています。

来宮神社の直書き御朱印の魅力と見どころを徹底紹介

来宮神社(きのみやじんじゃ)では3種類の直書き御朱印を頂けます。ご神木の大楠は「願い事が叶う」パワースポットとして大変に有名で、実際に「叶った」という人も多いようでっす。

三嶋大社の直書き御朱印の魅力と見どころを徹底紹介

三嶋大社では御朱印も御朱印帳も品格がありました。伊豆で最も社格の高い神社である「伊豆国一ノ宮」で、本殿は規模・品格の両面で最高レベルです。8月に開催される祭りは三島市最大のイベントとなっています。

〖アクセス〗伊豆山神社の御朱印と社殿まで続く170段の階段

伊豆山神社の御朱印は以前は極太で豪快な書体だったようですが、現在ではシンプルでおとなしいものになっていました。。海抜176mという高所にあるためアクセスはバスが賢明で、バス停から社殿まで更に約170段の階段を上らねばなりません。

〖御朱印〗焼津千手大観音には日本一の高さの千手観音がある

焼津千手大観音として知られる大覺寺全珠院では力強い御朱印と紙質の良い御朱印帳を頂けます。日本一の高さの千手観音で有名な寺院で、観光名所の焼津さかなセンターの近くに位置しています。