御朱印(静岡)
久能山東照宮は全国の東照宮の中で総本山と言っても良い神社で国宝や重要文化財などの見どころが山のようにあります。東京に住む者にとって最も問題となるのはそのアクセスで、ロープウェイと1159段の石段の2通りあります。今回はその中で石段を上ってみまし…
伊豆山神社の御朱印は以前は極太で豪快な書体だったようですが、現在ではシンプルでおとなしいものになっていました。。海抜176mという高所にあるためアクセスはバスが賢明で、バス停から社殿まで更に約170段の階段を上らねばなりません。
三嶋大社の御朱印は箱根神社とそっくりでした。社名が後に地名になるほど歴史のある神社で、福徳の神として商売繁盛、家内安全、交通安全、厄除けなどのご利益に加え、源頼朝の挙兵を成功させた「旗揚げの神」として新たに注目を集めています。社殿は規模・…
来宮神社ではシンプルでありながらもかっこよさのある御朱印を頂けます。パワースポットとしてテレビでも再三紹介されている大楠はた大変に有名で、幹の周りを1周すると寿命が1年伸びる、願いをひっそり唱えながら幹を回ると願い事が叶うといったご利益が伝…
焼津千手大観音として知られる大覺寺全珠院では力強い御朱印と紙質の良い御朱印帳を頂けます。日本一の高さの千手観音で有名な寺院で、観光名所の焼津さかなセンターの近くに位置しています。