御朱印(茨城)
牛久大仏は全校120mという世界最大のブロンズ立像ですが、あくまでも浄土真宗東本願寺派の霊園である牛久浄苑のエリア内に建てられた複合施設であり、どこかの寺院の本尊というようなものではないようです。約9万㎡(東京ドーム2個分)という広大な敷地内に…
水戸の常盤神社は水戸藩主だった徳川光圀と徳川斉昭を祀った神社で、日本三名園の一つである偕楽園のすぐ隣にあります。御三家の一つというだけあって御朱印にも徳川の紋所が描かれており、常盤神社の他に東湖神社・三木神社といった境内社の御朱印も頂くこ…
大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)は荒波の中に立つ「神磯の鳥居」が有名な神社で、公共交通機関のみだとアクセスが少々大変です。御朱印は打ち寄せる荒波を思わせる豪快な書体でした。
鹿島神宮は国譲りの神話にまつわる神社で、香取神宮、息栖神社と並んで東国三社の一つとされており、鹿島神宮と奥宮の2体の御朱印を頂けます。また東国三社巡りの御朱印が揃ったということで記念品も頂きました。
今回は息栖神社の御朱印と公共交通機関を利用したアクセスをご紹介します。息栖神社は香取神宮、鹿島神宮とともに東国三社の一つと数えられていますが、アクセス面での難があって電車やバスだけでたどり着くのは大変です。 息栖神社の御朱印 御朱印所 御朱印…