2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
手打ちうどんムサシは硬さが評判の吉田うどんの中でも「富士吉田で一番硬い」と言われるほどの店で、デカデカとしたかき揚げがのせられた「ムサシうどん」が看板メニューです。一本一本しっかりと噛みしめれば噛みしめるほど様々なうまみが感じられるうどん…
山梨の北口本宮冨士浅間神社では3種類の御朱印を頂けます。日本神話の女神とその夫を祭神としており、屈指のパワースポットとして知られています。江戸時代に各地に誕生した冨士講によって境内が整備され、拝殿天井の巨大な天狗のお面もこの時に寄進されま…
きそば鈴一は横浜駅前にある立ち食いそば屋で、「横浜四大立ち食いそば」の一つに数えられるほどの店です。人気メニューの天ぷらそばはそばとつゆとかき揚げが見事に一体化していました。
バスカー・アイリッシュウイスキーは緑色のラベルが印象的で、そのボトルは酒売り場の商品棚の中でも目立ちます。「アイリッシュなのにスモーキー」というのが私の印象で、香ばしさと後味の甘さが特色となっています。
新倉屋は戦後まもなく開業したというとんでもない歴史を持つ店で、外国人観光客であふれる新倉富士浅間神社の近くに位置しています。吉田うどんにしては細くモチモチした麺にすっきりとしたつゆがからみ、讃岐うどんのようにソフトでのど越しを楽しめました。
門々利うどん(かがりうどん)は王道とは一線を画した個性派のうどんを追及している店で、醤油ベースのさっぱりとしたつゆが手打ちの平麺や豚肉と絡み、辛子高菜が味に深みを加えていました。
「元祖みうらうどん」は吉田うどんを代表する有名店で、尋常ではない数の外国人観光客であふれる下吉田駅の近くに位置しています。四角い極太縮れ麺は食べ応えがあり、さっぱりとしたバランスの取れた味わいでした。
新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ)では5種類の御朱印を頂けます。「富士山眺望日本一」とされており、有名な写真の風景を見るためには398段の階段を上がらなければなりません。
「麺許皆伝」は吉田うどんを代表する手打ちうどんの有名店であり行列店です。40分並んで食べたうどんはコシと程よい圧か感じられ、噛みしめるとうまみを感じるものでした。
富士山五合目の冨士山小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)では「富士山」と直書きした御朱印を頂けます。富士山の土台となった小御岳の山頂にあたる場所に位置しており、天気が良ければ絶景を楽しむことができます。
黒霧EXは宮崎の霧島酒造による芋焼酎で、看板商品である黒霧島をさらに進化させたものです。両者の違いはどこにあるのか、黒霧島EXを飲んでみて考えました。
大宮駅京浜東北線ホーム上尾寄りに位置する「駅そば大宮」は佐野ラーメンが看板メニューという珍しい立ち食いそば店です。見た目の印象はかなり違いましたが、京浜東北線のホーム上でこれだけちゃんとしたラーメンが食べられるのですからこれで十分だと思い…
新潟の白山神社では10種類程度の御朱印を頂けます。季節限定見開き御朱印のデザインは可愛らしいものでした。日本三霊山の一つとされる白山の神を祀っており、県内でも指折りのパワースポットとされています。
乃木坂46の33rdSGアンダーライブが横浜アリーナで開催され、9月29日の初日に参加してきました。アンダーだけで立見席まで全完売して話題になったライブで、わたしにとっては過去最高の出来栄えでした。初日のMVPは吉田綾乃クリスティーだったと思います。