御朱印とうどんを極めたい!!

思うところがあってブログタイトルをリニューアルしました。今後とも一層の御贔屓をお願い申し上げます。

御朱印(その他)

〖2023~2024年〗混雑する世田谷ボロ市で待ち時間1時間半!名物の代官餅が人気

年末年始恒例のイベントである世田谷ボロ市に行ってきました。土曜日であったので大変な人出であり、名物の代官餅は1時間半待ちでした

〖絶対〗続続・御朱印帳を選ぶポイントはどう考えてもサイズと紙質

私の御朱印集めは2015年(平成27年)の善光寺御開帳をきっかけとして始まったもので、使用している御朱印帳が20冊目となりました。15冊目まではすでにご紹介済みであるので、こちらでは16冊目から20冊目までをご紹介します。ポイントはやはりサイズと紙質で…

〖2023年〗花園神社の酉の市でランクアップした縁起熊手を購入した

「関東三大酉の市」の一つである花園神社の酉の市で縁起熊手を購入しました。久しぶりの酉の市でしたが賑わいを楽しむことができ、伝統行事の良さを体感することができました。

〖東国三社〗香取神宮・息栖神社・鹿島神宮を電車とバスで1日で巡った

「東国三社巡りは公共交通機関のみだと1日では難しい」とよく言われます。本当にそうなのか実際に試してみました。ポイントは息栖神社へのアクセス方法にありました。

〖御朱印〗四寺廻廊2023年春は新緑がやたらにまぶしかった

四寺廻廊は山寺・立石寺、松島・瑞巌寺、平泉・中尊寺、平泉・毛越寺の四寺を巡る巡礼コースで、専用の御朱印帳が用意されています。2023年春の四寺廻廊は新緑のまぶしさが印象的でした。

〖事情通〗続・御朱印帳を選ぶポイントはやはりサイズと紙質

2015年(平成27年)の善光寺御開帳をきっかけとして始まった私の御朱印集めはこれで8年目に突入ということとなり、使用している御朱印帳は15冊目となりました。10冊目まではすでにご紹介済みであるので、こちらでは11冊目から15冊目までをご紹介します。ポイ…

〖どうやって?〗小豆島の重岩でパワースポットを体験

重岩(かさねいわ)は小豆島を代表するパワースポットです。切り立った崖の上に大きな岩が積み重なっていて、どうやって積んだかはわかっていません。今にも落ちてしまいそうで決して落ちない不思議な光景は必見です。

〖再確認〗御朱印帳を選ぶポイントはやはりサイズと紙質

私の御朱印集めは平成27年の善光寺御開帳で始まりましたが、現在使用している御朱印帳でちょうど10冊目になります。これまでの10冊を個別にご紹介しますので皆様の御朱印帳選びの参考にしてください。御朱印帳を選ぶポイントはやはりサイズと紙質なのです。 …

〖2018年度〗世田谷ボロ市が年2回開催になった理由と2時間待ちだった代官餅

今回は平成最後の世田谷ボロ市と名物の代官餅をご紹介します。ボロ市は毎年12月15日・16日と1月15日・16日の2回開催されますが、そこには意外な理由がありました。今年は週末とぴったり重なったため代官餅の行列は昨年以上でした。 今年は2日間とも週末に重…

〖2018年度〗関東三大酉の市の見どころと花園神社の見世物小屋

10月も中旬となってきましたが、今回は毎年11月の風物詩である酉の市についてご紹介します。鷲神社や大鳥神社といった鳥にちなんだ寺社で毎年11月の酉の日に行われるお祭りで、名物の「縁起熊手」を売る賑やかな光景がTVのニュースなどで大きく取り上げら…

〖豪雪〗真冬の戸隠神社五社を長靴だけで踏破した

今回は真冬の戸隠神社をご紹介します。紅葉がちょうど見頃だった昨年10月に一度お参りしていますが、どうしても冬季の姿を見てみたくなり、今回改めて宝光社から奥社までお参りし直してきました。「戸隠神社は冬季は閉鎖されていてお参りできない」と書かれ…

〖世田谷ボロ市〗土曜日の代官餅の行列は1時間半かかった

毎年12月15日・16日と翌年の1月15日・16日には400年以上続く伝統イベントである「世田谷ボロ市」が、世田谷区世田谷の「ボロ市通り」で開催されます。今回はボロ市名物の代官餅をご紹介します。土曜日の行列はなかなかのものがあり、1時間半待ちでした。 今…

〖見世物小屋〗花園神社の酉の市と縁起熊手の正しい買い方

今回は花園神社の酉の市をご紹介します。酉の市は毎年11月の酉の日に各地で開催されるもので、当日は縁起熊手を売る数多くの露店で賑わいます。縁起熊手の正しい買い方はどのようなものでしょうか。 関東三大酉の市の一つである花園神社 縁起熊手には正しい…

〖8選+α〗鎌倉の魅力的な庭園を厳選!京都に負けない穴場も

鎌倉にも本場京都に負けない庭園があります。そこで誰もが知っている有名な場所から普段は非公開の完全な穴場まで、鎌倉を訪れた際に是非おススメしたい庭園を選んでみました。

〖必見!〗鎌倉で抹茶と和菓子を楽しめる寺院5選+α

今回は鎌倉の寺院で味わうことが出来る抹茶と和菓子をまとめてみます。 鎌倉の寺院の中には境内で抹茶と和菓子を楽しめる「お寺カフェ」のような場所がいくつかあります。落ち着いた雰囲気の寺院で美しい庭園を眺めながらいただく抹茶と和菓子は格別の味わい…

〖一般公開〗旧乃木邸は見事なものだった

乃木神社の隣地にある旧乃木邸は年3回一般公開されています。乃木将軍が殉死した場所ですが決して怖くはありません。乃木将軍が自ら設計した建物で、建物を余すところなく使用して無駄なスペースが一切ない見事なものでした。

〖根道神社〗モネの池へのアクセスと撮影ポイント

今回は岐阜県関市の根道神社境内にある「モネの池」へのアクセスと撮影ポイントについてご紹介します。岐阜駅から車で1時間くらいの公共交通機関が全く無い場所にあり、アクセスは大変です。常に地下水が流れ込むため水は透き通っており、睡蓮の葉の下を鯉が…

〖ご利益〗「粗末に扱うと祟る」将門塚は願い事も叶う

大手町の将門塚は平安時代に発生した大反乱の中で殺された平将門の首を祀った場所で、「粗末に扱うと祟る」という伝説がスーパーゼネコンをビビらせる一方、「荒ぶる魂は願い事も叶う」とご利益を求めてお参りする人も絶えません。

〖伊勢名物〗おはらい町とおかげ横丁で食べ歩いた

今回は伊勢神宮内宮に隣接したおはらい町とおかげ横丁をご紹介します。参宮街道に沿って昭和初期の建築様式の木造建築が立ち並んだ街並みが人気となっており、伊勢市を代表する観光地となっています。おはらい町の中間点で垂直方向に分岐しているのがおかげ…

〖結論〗御朱印帳の選び方のポイントはサイズと紙質

昨年の12月16日に通算4冊目の御朱印帳がいっぱいになり、そのため新しい御朱印帳を選ばなくてはならなくなりました。御朱印帳選びのポイントはサイズと紙質にあり、5冊目は意外な場所で購入しました。

〖世田谷ボロ市〗年2回開催になった理由・代官餅を買う際の注意点

今回は世田谷ボロ市と名物の代官餅をご紹介します。世田谷ボロ市は毎年12月15・16日と1月15・16日に世田谷中央病院から西に延びる通りで開催されるため、この区間は通称「ボロ市通り」と呼ばれて地図にも載っています。ボロ市と名付けられていますが、現在で…