全国の御朱印を制覇したい!!

姉妹ブログ「全国のうどんを制覇したい!」「世界の蒸留酒を制覇したい!」「我が道を究めたい!」も宜しくお願いします。

御朱印(その他)

〖絶対〗続続・御朱印帳を選ぶポイントはどう考えてもサイズと紙質

私の御朱印集めは2015年(平成27年)の善光寺御開帳をきっかけとして始まったもので、使用している御朱印帳が20冊目となりました。15冊目まではすでにご紹介済みであるので、こちらでは16冊目から20冊目までをご紹介します。ポイントはやはりサイズと紙質で…

真夏に東国三社を電車とバスと徒歩だけで1日で巡った

「東国三社巡りは公共交通機関のみだと1日では難しい」とよく言われます。本当にそうなのか実際に試してみました。ルートのポイントは息栖神社へのアクセス方法にありました。

〖2023年春〗四寺廻廊の御朱印と見どころを徹底紹介

四寺廻廊は山寺・立石寺、松島・瑞巌寺、平泉・中尊寺、平泉・毛越寺の四寺を巡る巡礼コースで、専用の御朱印帳が用意されています。各寺院の御朱印と見どころを徹底紹介します。

〖事情通〗続・御朱印帳を選ぶポイントはやはりサイズと紙質

2015年(平成27年)の善光寺御開帳をきっかけとして始まった私の御朱印集めはこれで8年目に突入ということとなり、使用している御朱印帳は15冊目となりました。10冊目まではすでにご紹介済みであるので、こちらでは11冊目から15冊目までをご紹介します。ポイ…

〖再確認〗御朱印帳を選ぶポイントはやはりサイズと紙質

私の御朱印集めは平成27年の善光寺御開帳で始まりましたが、現在使用している御朱印帳でちょうど10冊目になります。これまでの10冊を個別にご紹介しますので皆様の御朱印帳選びの参考にしてください。御朱印帳を選ぶポイントはやはりサイズと紙質なのです。 …

〖8選+α〗鎌倉の魅力的な庭園を厳選!京都に負けない穴場も

鎌倉にも本場京都に負けない庭園があります。そこで誰もが知っている有名な場所から普段は非公開の完全な穴場まで、鎌倉を訪れた際に是非おススメしたい庭園を選んでみました。

〖必見!〗鎌倉で抹茶と和菓子を楽しめる寺院5選+α

今回は鎌倉の寺院で味わうことが出来る抹茶と和菓子をまとめてみます。 鎌倉の寺院の中には境内で抹茶と和菓子を楽しめる「お寺カフェ」のような場所がいくつかあります。落ち着いた雰囲気の寺院で美しい庭園を眺めながらいただく抹茶と和菓子は格別の味わい…

〖荒ぶる魂〗「粗末に扱うと祟る」将門塚は願い事も叶う

大手町の将門塚は平安時代に発生した大反乱の中で殺された平将門の首を祀った場所で、「粗末に扱うと祟る」という伝説がスーパーゼネコンをビビらせる一方、「荒ぶる魂は願い事も叶う」とご利益を求めてお参りする人も絶えません。

〖結論〗御朱印帳の選び方のポイントはサイズと紙質

昨年の12月16日に通算4冊目の御朱印帳がいっぱいになり、そのため新しい御朱印帳を選ばなくてはならなくなりました。御朱印帳選びのポイントはサイズと紙質にあり、5冊目は意外な場所で購入しました。