2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
スコッチウィスキーのブラック&ホワイトはラベルに描かれた黒と白の犬が印象的なウィスキーで、創業者が犬好きであったことから選ばれたデザインです。飲んでみると濃厚なスモーキーさが楽しめる厚みのある味わいでした。
神楽坂の赤城神社では伝統を感じさせるような御朱印を頂けます。学問・芸能にご利益があると言われ、新国立競技場の設計者として有名な建築家の隈研吾氏が手掛けた境内は「日本一おしゃれ」と呼ばれています。
新宿の「うどん慎(しん)」は「コシ」と「しなやかさ」を両立させることを目指した店で、関西風の出汁や様々なトッピングが加わって高級感漂う上質のうどんを堪能することができました。
今回は湯島聖天として知られる心城院ではセルフタイプの書置き御朱印を2種類頂けます。湯島天神の男坂のすぐ下に位置しており、狭い敷地内に様々な見どころが詰め込まれたまるでおもちゃ箱のような境内が印象的です。 湯島聖天の御朱印 御朱印所 御朱印 大聖…
バーボンウィスキーのエヴァンウィリアムズは最近になるまで知らなかったようなウィスキーですが、実は販売量世界2位の超メジャーなバーボンでした。飲み比べてみると飲み方によって様々な味の変化が楽しめました。
湯島天神は学問成就と合格祈願のご利益で有名で、多くの受験生の願いが込められた絵馬が大量に奉納されている光景は大変に印象的です。御朱印は通常のものの他、季節に応じた限定御朱印も用意されています。
栗焼酎のダバダ火振は四万十川上流域が栗の一大産地であったことから誕生した焼酎で、栗の持つ独特な甘さが印象的でした。ドラマ化して大ヒットした「半沢直樹」の原作において半沢が愛飲していた栗焼酎のモデルとなった酒だそうです。
今回は京うどんの夢吟坊三宿本店は国道246号線の三宿交差点に面した場所に位置しており、こちらで出される本格京うどんは讃岐に近い麺と関西風の出汁が見事に融合していました。