御朱印とうどんを極めたい!!

思うところがあってブログタイトルをリニューアルしました。今後とも一層の御贔屓をお願い申し上げます。

〖香川〗讃岐うどんランキング!自信を持ってお勧めする46店

香川県内で讃岐うどん食べ歩きをするための完全ガイドとして、私が現地で実際に食べた店から厳選した46店をまとめました。おすすめ度に応じて3段階にランク分けしています。※2023年3月25日作成。2024年1月31日改定。

讃岐うどんランキング、ランク分けしてまとめてみた

うどんは全国的に有名な香川県の特産品で、現在では単なる名物という存在を飛び越えて観光の目玉となるほどの存在となっています。

実際に訪れてみると確かにうどん店の数は多く、香川のうどん店を可能な限り紹介した「さぬきうどん全店制覇攻略本(2023年~24年版)」によれば県内のうどん店は594店なのだそうです。

ここで、2021年7月から2024年1月にかけて私が実際に食べ歩いた店の中から厳選した46店を☆から☆☆☆まで3段階にランク分けしてご紹介します。

讃岐うどんの中にも実は様々なタイプがあって人それぞれ好みが分かれるもので、当然ながら今回の記事には私の好みが色濃く反映しています。詳しい方なら「こいつはこういう店が好みなんだな」とお分かりいただけるのではないかと思います。

サンライズ瀬戸で香川県を訪れ、超個性的なうどん店を食べ歩いてみませんか。

香川県内のうどん店の特徴

3タイプの店があるというのが香川県内のうどん店の特徴です。

一般店

通常の飲食店と同じで、席でメニューを見て注文すると席までうどんを持ってきてくれます。マニアックな店が多いと思われがちな香川県のうどん店ですが、実はこのタイプが最も多いそうです。

一般店でもおでんだけはセルフで取るという店も多いようなので、このタイプの店に入ったら店内をぐるっと見渡しましょう。

セルフ

注文する以外に客がいろいろと自分で動かなければいけないのがセルフの店です。

「はなまるうどん」や「丸亀製麺」のようにカウンターの最初で注文し、天ぷらやおでん、いなり等を取りながら進むとその先で完成されたうどんが出てくるというタイプがさぬきうどんでも主流で、現在ではこれが「セルフ」と呼ばれています。

テボ

しかし本来の「セルフ」はどんぶりにうどん玉だけ入れて渡されるもので、客は「テボ」と呼ばれる深いザルに入れて湯煎して麺を温め、出汁をかけて薬味も自分でとらなければなりませんでした。

www.youtube.com

今では香川でも珍しくなった自分で湯煎するセルフの動画です。こういうスタイルの店はまだ残されています。

「なかむら」に代表される細麺で5秒、「中西うどん」「うつ海うどん」に代表される太麺で10秒が目安です。

製麺所

製麺と麺の卸が本業という店です。

製麺所の横にテーブルと椅子が置かれてそこで食べられるようになっている店が大半ですが、中には本当に製麺と卸ししかやっていないという店もあります。その場合、客は持参したマイどんぶりに麺を分けてもらい、店先で「勝手に」醤油をかけて食べます。

本業に支障をきたさないよう、毎日1時間だけ食べることができるという店もあります。

香川でうどん食べ歩きをする際の注意点

車がないとほぼ無理

香川では約600ものうどん店が県内全域にほぼまんべんなく散らばっています。その一方で公共交通機関が充実しているとはお世辞にも言い難く、日本一狭い県といえど食べ歩きをするには車を利用するしかありません。

私はレンタカーを利用しました。高松駅前にはレンタカー店がいくつもあり、サンライズ瀬戸が到着して30分後の8時には店は開きます。ほとんどのうどん店がナビに登録済みであり、電話番号を入力すれば案内してくれます。

午前中が勝負

讃岐うどん店の営業時間は9:00~14:00という場合が最も多く、この場合特に何か書かれていなくても「麺が無くなり次第終了」であることは暗黙の了解となっています。人気店の場合13時を過ぎたら閉まっていることがほとんどで、はっきり言って午前中が勝負です。

「全店制覇攻略本」は必携

さぬきうどん全店制覇攻略本

香川県でうどん店の食べ歩きをする際に「さぬきうどん全店制覇攻略本」は必須です。県内のうどん店594店中534店を掲載しており(2023~2024年版)、住所・営業時間・電話番号等を確認する際に特に重宝します。(ナビで検索する際に使用します。)

添付してある地図も使いやすく、食べ歩く店の順番を決める際に便利で、旅の計画を立てる時点で持っていた方がいい本です。高松ではコンビニで買えるような本ですが、県外ではなかなか入手できないと思われます。

Amazon等で取り寄せてみてはいかがでしょうか。

食べて選んだ46店、本場の讃岐うどんランキング

私が実際に香川県で食べたうどん店の中から46店を厳選し、一つ星~三つ星の三段階にランク分けしました。店の場所・営業時間・定休日等の詳細については添付している記事をご覧ください。

このためだけに香川まで行く価値があるうどん店☆☆☆

私が食べて感動した店です。「こちらのうどんを食べるためだけにサンライズ瀬戸に乗る」それだけの価値があります。

手打ち麺や大島(セルフ)

住宅街の真ん中にある大島

「手打ち麺や大島」は高松市を代表するベッドタウンの真ん中の店で、自分で麺を温めて出汁をかけるだけでなく食器の片づけまで自分でやる「真のセルフ」です。

うどんの湯煎をする場所

渡されたうどん玉をテボに入れて湯煎して温め、自分で出汁をかけます。

食器を片付けるシンク

食べ終わったら右端の紙袋に割り箸を捨て、残った出汁はその隣のかご、そしてどんぶりと皿はシンクの中央に沈めます。

手打ち麺や大島のかけうどん

麺のモチモチ・ヌメヌメ感が最高で、口に中の粘膜に吸い付いてくるような食感です。

手打ち麺や大島の麺

コシや弾力もちょうどよく、イリコの旨味が程よく凝縮された出汁とともに啜りこむと最高の美味さでした。

これまで食べてきた中で最も美味い店だったように思います。

www.goshuinbukuro.com 

須崎食料品店(セルフ)

須崎食料品店の外観

暖簾も看板もない古い木造2階建ての建物の4分の1ほどのスペースを使ってうどんを出しています。(4分の3が食料品店)マスコミの取材をすべて断っている店で、こちらだけが「さぬきうどん全店制覇攻略本」に掲載されていません。

関西のとんでもないセレブがヘリコプターに乗って食べに来た店としても知られています。

調味料と薬味と玉子が置かれたテーブル

メニューはしょうゆうどんの温・冷と大・小の4通りで、うどんを受け取ったらこちらで自分流に味付けします。好みの味に仕上がったら店の外に並べられた椅子に座って食べましょう。

ネギとしょうゆだけかけた冷たい麺

卵を加えたうどん

温かいうどん小

冷たいうどん(上)、冷たいうどんと玉子(中)、温かいうそん(下)です。モチモチ感、コシ、のど越し等全てベストで、通常は念入りに味を吟味しながら食べるようにしている私がついつい一気食いしてしまうほどでした。味が薄まってしまうので玉子は入れない方がいいというのが私の印象です。

www.goshuinbukuro.com

なかむら(セルフ)

小屋にしか見えないなかむらの店舗

「客が裏の畑へ行って自分でネギを抜いて刻む」という伝説的なうどん店ですが、さぬきうどんブームで客が押し寄せるようになった現在ではさすがに刻んだネギが置いてあります。それでも受け取った麺を客が自分でテボを使って温める「これぞセルフ」というような仕組みが残っています。

自分でうどんを温めている人

細麺なら5秒、太麺なら10秒くらいが目安で、湯切りの際にテボから落ちる湯でどんぶりも温めたりしていると上級者のふりをすることができます。

なかむらの店内に置かれた薬味を入れた容器

好みの天ぷらを取ってレジで会計を済ませ、こちらで薬味をかけて出汁をかけます。なかむらのかけうどんにしょうがは必須です。

感動的美味さだったなかむらのかけうどん(小)

最高の麺、異次元のだし、それに天ぷらが組み合わされたかけうどんは感動的な美味さです。

かけうどん小

もう芸術的と言っていい美しさではないでしょうか。うま味も香りも素晴らしいものがありました。

色が変わらない釜たま

釜たまはしなやかな細麺でフワフワしていながらほんのりとしたコシがあります。ただ、かけうどんを食べた時のようなあの感動はなく、少々物足りなさが残りました。なかむらはかけうどんに限ると思っています。

www.goshuinbukuro.com

がもう(セルフ)

がもうの店頭

看板と人混みが無ければただの平屋住宅ですが、これが超人気店のがもうです。

傘の下でうどんを食べる人々

この日は本降りの雨だったにもかかわらず、皆さん傘の下でうどんを食べています。

がもうの店内の様子

店内はもう激狭です。8席しかないのでほとんどの人は外で食べるしかありません。

出汁と薬味が置いてある奥の小部屋

どんぶりを持って奥の小部屋に進み、こちらで出汁とネギをかけます。

がもうのきつねうどん

こちらではかけうどんにあげをのせたきつねうどんがおすすめメニューです。エッジが効いた麺はふわふわモチモチしていて柔らかいのにしっかりとしたコシと弾力があります。程よいイリコ風味の出汁は味も香りも心地よく、大判の上げも程よい甘さで美味でした。麺、あげ、出汁の美味さが重なり合い、「これぞ讃岐うどん」とでもいうような味わいとなっていました。

www.goshuinbukuro.com

手打ちうどん上田(セルフ)

日曜朝の手打ちうどん上田

ことでん太田駅のすぐ駅前に位置する店で、近隣の人々により開店直後から行列ができています。

手打ちうどん上田の店内

店内はテーブル席とカウンター席で、かなり狭めです。うどんのメニューとしては小と大と特大の3種類で、どんぶりにうどん玉を入れて渡されるだけです。自分で湯煎して温めて自分で出汁を注ぐ完全セルフの店です。

かけうどん小

麺はやや細目で、ツヤツヤピカピカしていていかにも美味そうです。このような見た目の素晴らしいうどんに騙されたことはこれまで一度もなく、今回も口当たり、歯ごたえ、コシ、のど越しのどれを取っても素晴らしいものがありました。

上田の麺

イリコが効いた出汁も美味く、最高のうどんだったのではないかと思います。

www.goshuinbukuro.com

おうどん瀬戸晴れ(一般店)

もともとはJR屋島駅の南方向にある高松市新田町にありましたが、2022年7月より高松市牟礼町に移転しました。

新しいおうどん瀬戸晴れの店舗

新しいおうどん瀬戸晴れはことでん八栗駅より徒歩5分くらいの場所に位置しています。

最大の特色は「柔らかいのにコシがある」と評されるしなやかで艶のある麺で、その独特な食感は「むにゅもち」・「艶モチ」・「モニュムチ」・「ふわっもちっむにゅ」・ 「むにゅむにゅ」・「ヌルヌル」と媒体ごとに様々な形容詞で表現されています。

かけうどんの小

王道のかけうどんです。

薬味と半熟卵天を投入したかけうどん

太麺ですがふんわりと柔らかく、それでいて弾力とコシもあります。表面がなにやらヌメヌメしていてその分だけイリコ控えめの出汁とよくからみ、全体として驚くほどの優しい味のうどんとなっていました。

www.goshuinbukuro.com

山越(セルフ)

釜から引き上げた麺に生卵をからめ、醤油かだしをかけて和風カルボナーラのようにして食べる「釜たま」発祥の店として有名です。

山越の店の入口

店の入口で注文すると間髪を入れずにうどんの玉を入れたどんぶりが出てきます。

開放的な広場

それを店の敷地内に設けた開放的な広場で食べます。

山越の釜たま

今まで釜玉はあちこちで食べてきましたが、そのどれと比べても明らかに格上だったと言ってよく、感動的な美味さでした。

www.goshuinbukuro.com

さか枝本店(セルフ)

さか枝本店の外観

香川県庁や香川県警本部といった香川県を代表する施設に隣接する店です。高松駅から約1.5㎞程度の距離で朝7時から営業しており、サンライズ瀬戸を下りて最初に訪れる店として最適です。

うどんを注文してから食べるまでのほとんどを自分でやらなければならない本格的セルフの店で、出された麺を客が自分でテボを使って温め、出汁を注ぎ、最後にレジで精算します。

かけうどん(小)

もう見るからにうまそうで、実際に食べてみると「こんなうどんが食べたかった」というまさに感動的な味わいでした。香川に着いて最初にこんなうどんを食べたら、頭をぶん殴られたような衝撃を感じることは間違いありません。

www.goshuinbukuro.com

手打ちうどんの田(セルフ)

田の外観

「田(でん)」は畑と住宅がほぼ半々という地域に何の前触れもなくいきなり出現します。

「手打ちうどんの田」の看板

看板が無ければ気付かないかもしれません。

角煮うどんが看板メニューという讃岐うどん界でも変わった店ですが、角煮うどんは「土曜日は15食、平日は10食以下」という厳しい数量限定メニューとなっており、どうしても食べたければ開店と同時に入らなければ無理のようです。

田のかけうどんの小

麺はツルツルしており、モチモチとした弾力もしっかりと残っています。太麺なのでのど越しや粘りも強烈ですが、決して硬いうどんではなく全体としてはしなやかです。

出汁はイリコの風味が強く旨味が凝縮していました。 麺も出汁も理想的で感動的な美味さでした。

www.goshuinbukuro.com

山下うどん(坂出・セルフ)

「山下」という名のうどん店は国分寺・坂出・善通寺と香川県内に3店あります。

香川県の中部を流れる綾川

坂出の「山下」は香川県の中部を流れる綾川の土手沿いにある印象的なロケーションの店です。

土手から下りた場所にある山下

土手から下りた場所にある店からは怪しげな雰囲気が漂っており、これだけでワクワクしてくるものがありました。

山下のかけうどんの小

見るからに優しそうなうどんです。モチモチした麺の表面はツルツルしており、太麺でありながら柔らかさと弾力があり、のど越しも最高です。出汁は色も味も香りも濃厚で、太麺とよく合っていました。麺も出汁も完璧なうどんだったと思います。天ぷらは芝えびのかき揚げが人気メニューなのだそうで、皆様ぜひ味わってみてください。

www.goshuinbukuro.com

上原屋本店(セルフ)

上原屋本店の前の行列

上原屋本店はネット上でよく見る讃岐うどんの人気ランキングで必ずベスト10に入ってくるような人気店で、栗林公園の向かいで中央通りに面した場所に位置しています。

上原屋本店の厨房

完全セルフの店なので麺を湯煎して温めるのも出汁を注ぐのも全て自分でやらなければなりません。

上原屋本店のかけうどん小

王道のかけうどんで、口当たりは滑らかで適度なコシと弾力があり、表面はツルツルしていながらほんの少しぬめりのようなものを感じました。それにより、程よい旨味の詰まった出汁とよく絡んで極上の味となっていたと思います。

www.goshuinbukuro.com

香川を訪れたら遠回りをしてでも立ち寄るべきうどん店☆☆

感動するまでには至らなかったものの、十分すぎるほど美味しい店です。

中西うどん(セルフ)

中西うどんの外観

中西うどんは高松市の中心部を南北に貫く超幹線道路の近くに位置しており、しかも朝の7時というかなり早い時間から開店しています。完全セルフの店で、客は受け取った麺を手前に吊るされたテボも入れて自分で湯煎して温め、奥にあるタンクの蛇口をひねって自分で出汁を注ぎます。

中西うどんのかけうどん小

真っ白な極太麺でいかにも硬そうだったのですが、食べてみると滑らかな口当たりで柔らかく、それでいてしなやかなコシがあります。見た目とのギャップはものすごいものがありました。

出汁は旨味がたっぷり詰まったスッキリとした味わいです。麺にモチモチ感がなかったのですが、それによりスッキリとした出汁がよく絡んでいたように思います。

www.goshuinbukuro.com

白川うどん(セルフ)

白川の外観

手打ちうどん白川は機械を一切使用しないで職人の手作業のみでうどんを打つ「手打ち手切り」の店で、30分以上麺を作り置かないよう品質管理が徹底されており、出汁も化学調味料は使用せずイリコや鰹節等の天然素材のみ仕様しています。

かけうどん

モチモチふわふわの中太麺で、柔らかくて歯にやさしいのにちゃんとコシもあります。食べていて口の中が気持ちよく、飲み込むのが快感でした。透明感のある出汁は適度な旨味で飲みやすく、うどんの美味さを引き立てていたように思います。

www.goshuinbukuro.com

うつ海うどん(セルフ)

うつ海うどんの外観

うつ海うどんの創業は2016年で、超人気店の「さか枝」で7年以上修行した店主が独立して設けました。常に出来立てを提供するため、麺は15分以上の作り置きなし。出汁のタンクは火加減が難しくてどうしても煮詰まってしまうため、そういうことのないように工夫を重ねたそうです。

かけうどんの小

王道のかけうどん小で、めんが出汁を纏ってピカピカしており、見るからに美味そうです。極太麺ですが表面はモチモチしており、フワフワした食感でありながら強めの弾力もありました。イリコが効いたやさしい出汁と絡んでツルツルとのどに流れ込んでくる感覚は素敵なものがありました。

www.goshuinbukuro.com

大島うどん(製麺所)

大島うどんの外観

手打ち麺や大島の店主の実家が大島うどんで、1955年(昭和30年)創業ということですから実際は70年近い歴史のある店ということになります。製麺所直営のセルフの店で出来立てのうどんを食べることができます。

かけうどん小

太麺でありながら滑らかで口当たりがよく、ふっくらとしていながらしっかりとしたコシもありました。濃いめの出汁が絡んで麺の良さを引き出しており、ほぼ理想的と言ってもよいうどんに仕上がっているように思います。

www.goshuinbukuro.com

めりけんや高松駅前店(セルフ)

伝説の「連絡船うどん」を運営していた店です。その名の通り高松駅の真ん前にあり、最近では完全なる行列店になったようです。

めりけんや高松駅前店の行列

朝の7時から営業しているので、高松駅に到着して朝食をとる場所として適しています。サンライズ瀬戸であれ高速バスであれ、高松駅で下車して目の前にこんな光景があれば迷わず列に並んでしまうでしょう。

かけうどん小

麺は中太で透き通っており、エッジも立っていて模範的な讃岐うどんのようです。モチモチしていてしっかりとしたコシもあり、表面がねっとりとしていてイリコが効いた濃いめの出汁がよく絡みます。懐かしの連絡船うどんの味そのものでした。

www.goshuinbukuro.com

マルタニ製麺(セルフ)

マルタニ製麺の外観

客に出来たてのうどんを食べてもらうために作り置きはしないこととしており、「13時頃までに来店すれば常に出来立ての麺が食べられる」と様々な媒体で紹介されています。

マルタニ製麺のかけうどん小

ツルツルした食感の麺はフワフワとしており、全体としては柔らかいにもかかわらずコシと弾力はしっかりとあります。イリコの風味が強い出汁は旨味が強く、薬味として加えられたしょうがとネギが全体をうまくまとめていました。

www.goshuinbukuro.com

おか泉(一般店)

いかにも儲かっていそうなおか泉の店構え

平日のお昼時をはるかに過ぎた時間でも行列ができているような店です。

ひや天おろし

客の大半が注文する「ひや天おろし」が看板メニューです。

www.goshuinbukuro.com

小縣家(一般店)

自分でおろした大根おろし

しょうゆうどんが有名な店で、自分で大根をおろしてうどんが茹で上がるのを待つ店です。

大根おろしをかけ、スダチを絞り、薬味を加えて最後に醤油をまわしかけたうどん

ゴマの香りが素晴らしく、もっちりとした食感とヌメヌメして口当たりを感じました。

www.goshuinbukuro.com

竹清(セルフ)

竹清本店の外観

半熟卵の天ぷら発祥の店で、「元祖セルフうどんの店」を名乗っています。

竹清のかけうどん

うどんはもちろん絶品で天ぷらも最高でした。玉ねぎとちくわの天ぷらなんて誰が考えたんでしょう。

www.goshuinbukuro.com

日の出製麺所(製麺所)

日の出製麺所の店舗と巨大な製麺所

製麺業第一が徹底された店で、本業に支障をきたさないよう毎日お昼前後の1時間だけに限って食べることができます。

熱いだしを注いだ熱いうどん小

しなやかで弾力のある麺とイリコが効いたやさしい出汁の取り合わせが最高でした。

www.goshuinbukuro.com

長田うどん(一般店)

長田うどんの看板とソテツ

かつて「西の長田」とまで呼ばれたほどの釜あげうどんの人気店です

釜揚げうどん小

「正統派の極み」とでもいうような釜あげうどんを楽しめました。

www.goshuinbukuro.com

長田in香の香(一般店)

長田in香の香の店舗と行列

長田うどんから職人が独立して誕生した店です。

釜あげうどん小

まさに王道の釜あげうどんでしたが、若干の粉っぽさが気になりました。

www.goshuinbukuro.com

うどん一福(セルフ)

うどん一福の外観

予讃線の線路沿いにある店で、神田の香川一福とは何の関係もないようです。

かけうどんの小

フワフワとしたシルクのような、それでいてしっかりとしたグミ系の細麺です。サイドメニューの牛筋煮込みは柔らかく口の中ですぐにほぐれ、エビ天もプリプリ感がしっかりと残って素晴らしいものがありました。

www.goshuinbukuro.com

西端手打上戸(セルフ)

国道11号線沿いの上戸うどん

香川県の最西端で愛媛県との県境の近くの海岸沿いに位置する店です。

かけうどんの小

極太のうどんと辛めの出汁の組み合わせも最高でした。

www.goshuinbukuro.com

地上最強のウドン ゴッドハンド(セルフ)

ゴットハンドの看板

とんがっていたのは看板だけで、店主も店内の雰囲気も真面目そのものだったように思います。

ゴッドハンドの釜あげうどん

ゴットハンドのかけうどん

モチモチしていながらしっかりとしたコシのあるうどんで、釜あげもかけも王道の讃岐うどんでした。

www.goshuinbukuro.com

香川県で特に美味しいうどん店☆

香川県内でも特に美味しい店です。

わら家(一般店)

わら家の建物は江戸時代の古民家を移築してきたもので、「県外から客人を迎えたときに連れて行くのに最もふさわしい店」と呼ばれています。釜あげうどんの人気店で、厳選した最高級の原材料を使って門外不出の製法で作られる出汁が有名です。

www.goshuinbukuro.com

吉本食品(セルフ)

店に最後に残っていた残り物の1玉でも美味かったので、再訪して茹でたての状態で食べたら素晴らしい味でした。

www.goshuinbukuro.com

手打ち十段うどんバカ一代(セルフ)

店名はとんがっていますが、うどんも店員も店の様子もオーソドックスでマイルドです。看板メニューの釜バターうどんです。派手な見た目とは全く違って味は大変にマイルドでした。

www.goshuinbukuro.com

手打ちうどん麦蔵(一般店)

香川県立中央病院と高松競輪場の間の三角形の空間で、ほっかほっか亭の隣に位置しています。大半の客が注文するかしわざるはざるうどんの上にかしわ天がゴロゴロしており、強烈なコシのうどんとあっていました。

www.goshuinbukuro.com

はゆか(セルフ)

看板メニューのぶっかけは、麺は温か冷か、出汁は濃口か薄口かを選べます。もちもちヌメヌメした食感の麺に出汁がよく絡み、実にぶっかけらしいぶっかけだったと思います。口当たりとのど越しの良さは最高で適度なコシもありました。

www.goshuinbukuro.com

やまうちうどん(セルフ)

ノスタルジー感あふれる立地と店構えが最大の特色となっている店です。かけうどんは出汁の美味さをコシが強めの麺が受け止めていました。

www.goshuinbukuro.com

うどん本陣山田家(一般店)

登録有形文化財の屋敷で極上のうどんを食べることができます。人気メニューの釜ぶっかけは太麺のずっしり感が素晴らしく、モチモチした口当たりと重厚なコシが感じられました。

www.goshuinbukuro.com

池上製麺所(セルフ)

さぬきうどん界の大スター「るみばあちゃん」の店で、柔らかめでふんわりとした麺が極上の出汁と絡んで素晴らしい味わいとなっていました。※池上瑠美子さんは2023年3月10日にお亡くなりになりました。90歳でした。ここに謹んで哀悼の意を表します。

www.goshuinbukuro.com

山とも(セルフ)

「ブラタモリ」でタモリが食べた店です。日頃から「讃岐うどんは硬すぎる」と広言していたタモリが「イメージが変わった」と言うまでになるのですが、香川県民をモヤモヤさせていたタモリの発言を覆させる舞台として選ばれたのが山ともでした。

www.goshuinbukuro.com

宮川製麺所(製麺所)

「うどん玉だけをもらって客が自分で麺を温め、ダシをかけトッピングする」というのが昔ながらのセルフですが、こちらはせいろからうどん玉を取りだすところから自分でやらなければいけなせん。出汁にこだわりがある店で、イリコの風味が尋常ではありませんでした。 

 www.goshuinbukuro.com

山下うどん(善通寺・セルフ)

善通寺の山下うどんはぶっかけうどん発祥の店とされています。見るからに弾力のありそうな麺はモチモチしており、ずっしりとした重量感がありました。のどで味わうのではなく、ワシワシと噛みしめて食べるうどんのようです。

www.goshuinbukuro.com

宮武うどん(セルフ)

「あつあつ」「ひやあつ」「ひやひや」で知られた伝説の名店を弟子が引き継いだ店で、機械を一切使わない「手切り」の店らしいうどんは強めの出汁とよく絡んでいました。

www.goshuinbukuro.com

麺処綿谷丸亀店(セルフ)

県内でも屈指の大型店でいかにも機械で大量生産したような麺でしたが、イリコの旨味が凝縮させたような出汁と絡んで大変な美味しさでした。

www.goshuinbukuro.com

手打ちうどん もり(一般店)

オリジナリティーを徹底的に追求した店で、メニューには「かけ」や「ぶっかけ」を一捻りしたものがズラリと並んでいます。讃岐うどんには珍しく「肉かすうどん」が人気です。

www.goshuinbukuro.com

本格手打ちうどん 麺むすび(一般店)

麺むすびは注文を受けてから作り始めることを強調している店で、揚げたての天ぷらやうどんを出すことに特にこだわった店です。メニューの種類は驚くほど豊富でした。

www.goshuinbukuro.com

麺工房六車(一般店)

「麺工房 六車(むぐるま)」は東讃を代表する老舗の人気うどん店で、「釜ぬきうどん」が名物として知られています。茹で上がった麺にかつお節・生卵・ゆで汁を加えて醤油をかけて食べるうどんで、決して水っぽくなく何とも不思議な味わいのうどんでした。

www.goshuinbukuro.com

川福本店(一般店)

「ざるうどんの元祖」として知られている店です。恐ろしいほど麺のきめが細かく表面が滑らかで、シルクの極みといった口当たりでした。どこまでもモチモチつるつるしており、柔らかでありながらしっかりとしたコシもありました。

www.goshuinbukuro.com

純手打ちうどん よしや(セルフ)

機械を一切使用せず完全手作業でうどんを打つことにこだわっています。讃岐うどんとしては細めの麺はモチモチしていながら滑らかな口当たりで、しっかりとしたコシもありました。出汁はスッキリとしていて縮れた麺とよく絡み、バランスの取れた味わいとなっていたように思います。

www.goshuinbukuro.com

味庄(セルフ)

高松駅の目の前で5時から開いている店です。ふんわりとしていながらコシもあり、口の中に吸い付いてくるようなうどんでした。イリコの効いた出汁は強めで、優しい口当たりの麺と合わさってバランスの取れた味わいとなっていました。

www.goshuinbukuro.com

上田うどん店(一般店)

飯野山の高松側の山麓に位置する珍しい店です。ぶっかけうどん専門でメニューは16種類あり、うどんと甘めの出汁とワサビの取り合わせが最高でした。

www.goshuinbukuro.com

サンライズ瀬戸で香川へ行こう

今回ご紹介したのは私が2021年~2024年にかけて香川県内で実際に食べた中から厳選した46店です。時間の関係でいまだに訪れることが出来ていない店も多く、美味しい店を全て網羅したとは到底言えません。

讃岐うどんは大変に奥の深い世界です。皆様もサンライズ瀬戸で香川を訪れ、自分の好きな店を探してみてはいかがでしょうか。

www.goshuinbukuro.com

このブログのイチオシ記事

www.goshuinbukuro.com

 

「評価に値する」と思われたらワンクリックお願いします。読者登録とブックマークを頂けるともっと嬉しいです。