御朱印とうどんを極めたい!!

乃木坂46のライブ映像を見ながらウイスキーを飲む時間が至福です。

2022-01-01から1年間の記事一覧

〖浅草〗長國寺のあじさい祭りと浅草酉の市

長國寺(ちょうこくじ)は浅草田甫「酉の寺」として知られており、御朱印にも「酉の寺」と記されます。鷲神社に隣接しており、酉の市の際は大変に賑わいます。

〖勝運〗鳩森八幡神社の魅力とご利益について

千駄ヶ谷の鳩森八幡神社の御朱印は2種類あり、そのうちの一つは富士塚の登頂証明となっています。応神天皇・神功皇后を祀ることから諸願成就、縁結び、子宝、安産などのご利益があるとされ、将棋会館に隣接することから棋力向上のお守り「王手守」が人気です…

〖ご利益〗榛名神社のパワースポット情報とアクセス情報

榛名神社では流れるような書体の美しい御朱印を頂けます。巨岩と巨木に満ちた境内は群馬最強のパワースポットともいわれており、アクセス路は自転車乗りにとっての聖地となっています。

〖魅力〗於菊稲荷神社の伝説とご利益、御朱印について

高崎市の於菊稲荷神社(おきくいなりじんじゃ)では「菊」の字が狐の尻尾に見える美しい見開き御朱印を頂けます。戦場の白いキツネの伝説に基づく神社で、「商売繁昌」「家業繁栄」のご利益で知られています。

〖評価〗オールドパー12年の特徴とおすすめの飲み方

オールドパー12年を5種類の飲み方で評価しました。試行錯誤を重ねて開発した技術により19世紀後半に完成されたウィスキーで、シルクのような滑らかな口当たりが印象的でした。

〖青竹平打〗麺壱 吉兆は際立った要素はないが全体として大変に美味しい

「麺壱 吉兆」は大井町駅からすぐの場所に位置する白河ラーメンの店で、のれんまでたどり着くのに1時間かかるような行列店です。どの部分を採っても際立ったものは特に感じられなかったのですが、スープと麺のバランスがとれており全体としては大変に美味し…

〖詳説〗ラーメン二郎横浜関内店のローカルルールと待ち時間

ラーメン二郎横浜関内店特有のルールをご説明します。特有のコールやローカルルールはあるものの初心者向きの入りやすい店とされており、人気店だけにそれなりの待ち時間がかかります。麺の量は相当なものがありますが、必殺の「天地返し」で野菜との相性は…

〖島根県雲南市〗光明寺の御朱印と境内の堂々たる建物

大嶽山の東南山腹に位置する光明寺では仏教の教えを記した御朱印を頂けます。奈良時代から平安時代に創建された歴史ある寺院で、山中にいきなり出現する堂々たる建物に驚かされます。

〖なぜ鎌倉?〗長谷寺と明月院でのあじさいの開花状況(2022年)

関東地方が梅雨入りしてあじさいの季節を迎えました。本場の鎌倉で「あじさい寺」と呼ばれている長谷寺と明月院の現在の開花状況について現地を確認しました。

〖特徴〗タリスカー10年はティーチャーズの3倍くらいスモーキーだった

タリスカー10年はスカイ島の厳しい自然環境の中で10年以上熟成された原酒をブレンドして造られたシングルモルトウィスキーです。ラベルに「MADE BY THE SEA」と書かれるほど海の影響を受けており、飲んでみるとティーチャーズの3倍くらいあろうかと思われる…

〖南千住〗素戔雄神社の御朱印と疫病除けのご利益

南千住の素戔雄神社では芭蕉の句碑を描いた見開き御朱印を頂くことができます。江戸で最初に掛けられた橋として知られる千住大橋が近くにあり、疫病除けのご利益で知られています。

〖浅草〗吉原神社と弁財天の由来 見どころと伝統と歴史

吉原神社では吉原神社と吉原弁財天の2種類の御朱印をいただけます。吉原遊郭の守護神であったという過去を持つ神社で、歴史と伝統に根ざした境内には様々な見どころがあります。

〖出雲そば〗「ほしえん」の割子そばは基本に忠実で味と香りがしっかりとしていた

「ほしえん」は出雲市駅近くにあるラーメン屋と蕎麦屋が合体した店です。こちらで提供される出雲そばは毎日店主がお店で完全手打ちしたもので、しっかりと氷水で締めた麺は味と香りがしっかりとした、コシがあるものでした。

〖出雲〗宇美神社の参拝前の情報 悪縁切りと縁結び

出雲の宇美神社では出雲大社スタイルの御朱印を頂けます。1000年以上の歴史を持つ神社で、縁切りと縁結びの両方のご利益で有名です。出雲大社で良縁を願う前にお参りすることが推奨されています。

〖出雲〗アクセスが大変!島根半島の山上で頂く一畑薬師の15種類の御朱印

一畑薬師として知られる一畑寺の御朱印は15種類あり、御朱印所で申込書に記入します。平安時代に創建された歴史ある寺院で、麓から続く階段は1138段あってマラソン大会も開催されています。

〖国史跡〗鰐淵寺境内写真のご紹介、歴史と文化、アクセス

出雲の鰐淵寺(がくえんじ)では書置きとはとても思えぬ格調高い御朱印を頂けます。かつては多数の僧兵を抱えた出雲有数の勢力だったという歴史と文化があり、アクセスは少々大変です。

〖見え方〗乃木坂46の日産スタジアムライブはこれまでにないほどストレスが溜まった

乃木坂46の日産スタジアムライブは「アリーナ席なのにステージが全く見えない」「選抜曲ばかりでアンダーにほとんど出番がない」ライブでした。二日間で14万人を動員した日産スタジアムライブは私にとってはこれまでになくストレスがたまるものでした。

〖出雲市駅〗ラーメン篠寛の担々麺は追い飯が必須

ラーメン篠寛は出雲市駅近くの一畑電鉄の高架下にある店で、担々麺が名物のラーメン屋です。居酒屋が中心で昼食をとる場所に困る駅周辺では貴重な存在で、辛さ控えめの担々麺には追い飯が必須です。

〖乗車記〗サンライズ出雲91号の15時間は快適そのもの

日本唯一の寝台特急であるサンライズの臨時列車で多客時にのみ運行されるサンライズ出雲91号で終点の出雲市まで乗車しました。乗車時間や停車駅が定期列車と大きく異なるなど特徴があって人気があり、予約は大変でしたが、15時間の旅を大いに楽しむことがで…

〖長谷〗HANABIの和風つけ麺は力強さと繊細さを兼ね備えていた味だった

「らーめんHANABI」は鎌倉の長谷にある有名店で、鎌倉大仏や長谷寺をお参りしてから立ち寄るのに適した場所に位置しています。リピート率がたかいという和風つけ麺はどっぢりとした力強さと繊細さを兼ね備えた味わいでした。

〖長谷〗甘縄神明神社から始まる鎌倉の歴史

甘縄神明神社ではコロナ禍であっても直書きのしっかりとした御朱印を頂けます。鎌倉でも最古の歴史を持つ神社で鎌倉を代表する観光地の中に位置していますが、神社周辺は静かで人通りも少ない穴場スポットとなっており、神秘的な雰囲気を味わうことができま…

〖アクセス〗バスで約20分!川中島古戦場八幡社で頂く特別仕様の御朱印

川中島古戦場八幡社の御朱印は全10種類で、銀色に輝く特別仕様の用紙で頂きました。その名の通り川中島の戦いの戦場に建てられた歴史的みどころのある神社で、アクセスは長野駅からバスで約20分です。

〖つつじ祭り〗根津神社の3種類の御朱印とご利益

根津神社では境内社を含めて御朱印は3種類頂けます。千本鳥居は都内最強の「インスタ映え」スポットとされ、「災厄除け」「商売繁盛」「合格祈願」などの御利益があるとされています。境内は東京を代表するつつじの名所でもあります。

〖高い?〗横浜のロープウェイはどこからどこまで?(動画あり)

桜木町の駅前から横浜ワールドポーターズを結ぶロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」に乗ってみました。所要時間が片道5分で1000円という強気の料金設定ですが、最も横浜らしいといわれる桜木町周辺の風景を空から楽しむことができました。皆様も一度は乗って…

〖29th〗ぴあアリーナMM乃木坂46アンダーライブが最高だった!現地参加の迫力に感動!

桜木町のぴあアリーナMMで3月25日に開催された乃木坂46の29thシングルアンダーライブに参加してきました。グループが大混乱している状況下でチケットも完売していませんでしたが、ライブ自体は気合が入った素晴らしいもので、東京ドーム公演より満足度が高…

〖黒糖焼酎〗ブラック奄美は甘い香りとコクだけではなかった

ブラック奄美は奄美諸島の徳之島で造られる黒糖焼酎で、樫樽で長期熟成した原酒をブレンドして造られています。黒糖を指につけて舐めながら飲むというような熱烈なファンがいるような酒で、飲んでみると焼酎本来の甘い香りとコクに加えて酸味やほろ苦さも感…

〖オレンジ色〗グレングラントアルボラリスは滑らかで爽やかな味わいだった

スペイサイドモルトのグレングラントアルボラリスはオレンジ色を基調とした外観通り滑らかで爽やかな味わいで、2000円台前半という手の出しやすい価格帯ということもあってコストパフォーマンスに優れた酒でした。

〖芋焼酎〗「初心者お断り」は「インドの青鬼」に似た味と香りだった

「小鶴初心者お断り」は飲んでみるとIPAスタイルのビールである「インドの青鬼」に似た味と香りに感じられました。芋臭くてクセの強い味を懐かしむ芋焼酎を心から愛してやまない人のために開発された酒で、インパクトの強いラベルは商品棚の中でも異彩を放っ…

〖事情通〗続・御朱印帳を選ぶポイントはやはりサイズと紙質

2015年(平成27年)の善光寺御開帳をきっかけとして始まった私の御朱印集めはこれで8年目に突入ということとなり、使用している御朱印帳は15冊目となりました。10冊目まではすでにご紹介済みであるので、こちらでは11冊目から15冊目までをご紹介します。ポイ…

〖泡盛〗島唄 黒30度はふんわりとした甘さとかすかな酸味を感じた

島唄 黒30度は琉球王国からの流れをくむ歴史のある酒造会社が誕生させた琉球泡盛で、人々に唄い継がれ愛されてきた島唄のような存在となることを願ってこの名がつけられました。焼酎や泡盛としては度数が高めですが、飲んでみるとふんわりとした甘さとかすか…