御朱印とうどんを極めたい!!

乃木坂46のライブ映像を見ながらウイスキーを飲む時間が至福です。

〖佐野厄除け大師〗佐野ラーメン「くにや」は春から縁起が良いと思う味だった

佐野ラーメンの「くにや」は初詣で有名な佐野厄除け大師の近隣にある店で、麺の表面が波打っている典型的な佐野ラーメンでありながら麺の太さが揃っており、食感がどこも同じの私好みの味わいになっていました。

〖渋谷〗代々木八幡宮の御朱印と芸能人もお参りする出世のご利益

代々木八幡宮は初詣の穴場スポットとして、また芸能人がこっそりとお参りにくるほど出世開運のご利益がある場として最近よく取り上げられるようになっています。 こちらでは神社にしては珍しい書体の御朱印を頂けます。

〖町田〗81番の塩ラーメンは干貝柱の風味がプンプンしていた

町田の「81番」は町田で最もマニアックな空間である町田仲見世商店街の中に位置しており、貝柱の風味がプンプンしている塩ラーメンを味わうことができます。ラーメン激戦区である町田でも異色の店であり、決して期待を裏切らない店です。

〖道頓堀〗今井の究極のきつねうどんは関西を訪れる際は絶対に味わうべき

今回は「道頓堀」今井のきつねうどんをご紹介します。「そばは関東が本場、うどんは関西が本場」とはよく言われることですが、その中でも今井は大阪を代表するきつねうどんの名店です。私自身は究極のきつねうどんだと思っており、関西を訪れる際は絶対に味…

〖京都〗伏見稲荷大社の御朱印と受付時間・お参りの所要時間

伏見稲荷大社は全国に約三万社あるといわれる稲荷神社の総本社です。広大な境内には朱色の鳥居が山の上まで続く千本鳥居を始めとする無数のみどころで満ちており、お参りに際しては所要時間に注意が必用です。御朱印は3種類で、4時前に閉まる御朱印所があり…

〖あきる野〗大悲願寺の御朱印と白萩伝説

東京都あきる野市の大悲願寺は鎌倉幕府成立の前年に開かれた歴史のある寺院で、江戸時代には秋川で鮎釣りをした伊達政宗が立ちより、庭に咲いていた白萩を所望されたといいます。境内には江戸時代に建てられた歴史のある建築物が数多く残されており、御朱印…

〖世田谷ボロ市〗土曜日の代官餅の行列は1時間半かかった

毎年12月15日・16日と翌年の1月15日・16日には400年以上続く伝統イベントである「世田谷ボロ市」が、世田谷区世田谷の「ボロ市通り」で開催されます。今回はボロ市名物の代官餅をご紹介します。土曜日の行列はなかなかのものがあり、1時間半待ちでした。 今…

〖秩父〗イチローズモルトの最高な飲み方とは?味わいを解説

イチローズモルトホワイトラベルを5通りの飲み方で試しました。まさに国内最強ウィスキーでどの飲み方でも美味く、その中でも氷を入れない水割りが最高な飲み方だったように思います。

〖女性的〗ブラックニッカアロマティックはどの飲み方でもフルーティーだった

今回は数量限定発売のブラックニッカアロマティックをご紹介します。仙台郊外の宮城峡蒸留所のモルトが主体のウィスキーで、ニッカには珍しく女性的でフルーティーな味わいが特徴的でした。 ブラックニッカ数量限定版の第3弾 宮城峡モルトが主体のブラック…

〖浅草〗浄土真宗の東本願寺で頂いた御朱印と見どころ

浅草の東本願寺はかっぱ橋道具街に隣接した浄土真宗の寺院です。浄土真宗の寺院では一般的に御朱印を頂けないと思われがちですが、東本願寺ではしっかりといただくことができました。鉄筋コンクリート造の巨大な本堂は一見の価値があります。

〖浅草〗矢先稲荷神社の馬のスタンプが押された御朱印と「馬乗絵百体」

浅草の矢先稲荷神社はかつてこの地にあった浅草三十三間堂の鎮守として創建され、現在も当地の産土神として人々の崇敬を集めています。天井絵の「馬乗絵百体」で知られており、御朱印にも馬が描かれています。

〖見世物小屋〗花園神社の酉の市と縁起熊手の正しい買い方

今回は花園神社の酉の市をご紹介します。酉の市は毎年11月の酉の日に各地で開催されるもので、当日は縁起熊手を売る数多くの露店で賑わいます。縁起熊手の正しい買い方はどのようなものでしょうか。 関東三大酉の市の一つである花園神社 縁起熊手には正しい…

〖浅草〗鷲神社の2種類の御朱印と縁起熊手を売る露店

鷲神社は毎年11月の酉の日に開催される酉の市で有名で、「縁起熊手」を売る賑やかな光景はTVのニュースなどでも取り上げられ、年末の風物詩となっています。新宿の花園神社、府中の大國魂神社と並び、浅草の鷲神社は関東三大酉の市とされ、当日は金色に輝…

〖強烈〗「インドの青鬼」に一番合うおつまみとは

「インドの青鬼」は長野県のビールメーカー「ヤッホーブルーイング」が発売しているIPAで、その「驚愕の苦味と深いコク」によりおつまみがないととても飲みきれません。一番合うおつまみは何でしょう。

〖渋谷〗宮益御嶽神社の御朱印と「宮益」という地名が誕生した歴史

宮益御嶽神社は宮益坂の途中に位置する神社であり、「お宮さんのご利益にあずかりたい」ということから「宮益」という地名が誕生したという逸話を持っています。御朱印は基本的に書置き対応ですが、例外的に直書きしてくれる日があります。