全国の御朱印を制覇したい!!

姉妹ブログ「全国のうどんを制覇したい!」「世界の蒸留酒を制覇したい!」「我が道を究めたい!」も宜しくお願いします。

牛嶋神社の狛牛を描いた御朱印とご利益

向島の牛嶋神社では牛を描いた御朱印を頂けます。860年に創建された歴史ある神社で、素盞嗚尊を祀っていることから様々なご利益があるといわれています。

是非こちらもご覧ください

全国のうどんを制覇したい!

世界の蒸留酒を制覇したい!

「我が道」を究めたい!

御朱印にも牛が描かれている

御朱印所

2024年3月2日の牛嶋神社の御朱印所

御朱印は社殿右手の授与所で頂けます。丑の日限定御朱印というのもあるようですが、現在は通常御朱印のみ1種類頂くことができます。

受付時間 9:00~17:00

初穂料500円

御朱印

牛嶋神社の2024年3月2日付御朱印

直書き御朱印を頂きました。牛にまつわる逸話の多い神社だけあって御朱印にも狛牛が描かれています。

過去に頂いた御朱印

牛嶋神社の2018年年1月26日付御朱印

2018年(平成30年)1月26日付です。

牛嶋神社のオリジナル御朱印帳

御朱印帳の見本

牛嶋神社では3種類のオリジナル御朱印帳を扱っています。全て大型サイズです。

価格1500円

牛嶋神社の由緒とご利益

牛嶋神社の創建は860年で、天台宗の高僧である慈覚大師が老翁姿の素盞嗚尊と会い、「わがために一宇の社を建立せよ、若し国土に騒乱あらば、首に牛頭を戴き、悪魔降伏の形相を現わし、天下安全の守護たらん」との託宣により建立したとされています。当時は現在より約600mほど北側の本所区向島須崎町であったとされ、関東大震災後に現在の場所へ移されました。

古来から素盞嗚尊は京都の八坂神社の祭神である牛頭(ごず)天王と同一視され、「水をコントロールする力」をもつ神として信仰を集めています。

平安末期に下総国から武蔵国に入ろうとした源頼朝が洪水により川を渡ることが出来ず、神社に祈ったところ全員無事に渡ることが出来、お礼として翌年社殿を造営して多くの社領を寄進しました。

1538年に「牛御前社」との勅号を受けていましたが、隅田川沿いの本所一帯が牛嶋と呼ばれていたことから、明治政府による神仏分離令以降牛嶋神社と改めています。

牛嶋神社から見た東京スカイツリー

牛嶋神社は本所総鎮守と呼ばれ、東京スカイツリーの氏神様としても知られており、起工式に際しての安全祈願祭も牛嶋神社の宮司が執り行っています。

素盞嗚尊を祀る神社であることから、五穀豊穣、厄除開運、縁結びなどいろいろなご利益があることで知られています。

アクセス

交通

浅草線本所吾妻橋駅徒歩約3分

伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅徒歩約3分

地図

近隣の寺社

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com 

牛嶋神社の境内

大鳥居

2024年3月2日の牛嶋神社の大鳥居

三ツ鳥居

2024年3月2日の両脇に小さな鳥居を連結した「三輪鳥居」

両脇に小さな鳥居を連結した「三ツ鳥居」は全国でも大変に珍しいものです。(三輪鳥居ともよばれています。 

神楽殿

2024年3月2日の牛嶋神社の神楽殿

包丁塚

2024年3月2日の撫で牛に見える包丁塚

一見すると天満宮に必ずある「撫で牛」に見えます。食用になった牛を慰霊するために1962年に建立されました。

撫で牛

本物の撫で牛

こちらは本物の撫で牛です。自分の体の悪い部分を撫でて牛の同じ部分を撫でると治るとされていますが、牛嶋神社の撫で牛は心も直すと信じられています。子供が生まれた時に涎掛けを奉納し、これを子供に掛けると健康に成長になるという言い伝えもあります。

天満宮以外の神社で撫で牛というのは大変に珍しいのではないでしょうか。

日時計

2024年3月2日の日時計

撫で牛の隣にありましたが、何故神社に日時計かどこを調べても説明がなく、意味不明なままです。

神輿庫

2024年3月2日の神輿庫

5年に一度開催される大祭では牛が曳く鳳輦(牛車)が全行程約35キロメートルにわたって巡行され、最終日の日曜日には墨田区内の氏子各町約50基の大神輿が神社へ向かって渡御される連合神輿宮入が盛大に行われます。

狛牛と狛犬

2024年3月2日の狛牛と狛犬

狛狐と狛亀は見たことがありますが、狛牛は他では見たことがありません。

拝殿

2024年3月2日の正面から見た拝殿

関東大震災で社殿等が被災炎上し、その後の帝都復興計画で現在地に移転しました。現在の社殿は昭和7年に完成したものです。総檜権現造りであることに加え、東京でも屈指の大きさを誇ります。

2024年3月2日の細部の彫刻

木造の立派な社殿であり、細部の彫刻も見事です。

境内が牛だらけの理由

2024年3月2日の境内の全景

天満宮ではないにも関わらず置かれている撫で牛、見た目が撫で牛そのものの包丁塚、そして他では見たことの無い狛牛と牛嶋神社の境内は牛だらけになっています。

鎌倉時代に浅草寺で牛の妖怪が暴れていたという記録があり、また隅田川から現れた牛鬼のような化物が牛嶋神社に飛び込んだという話が言い伝えられています。

それらに加えて素盞嗚尊が神仏習合において牛頭天王と同一視されていたことなどが、牛嶋神社で牛が信仰されていった理由であろうと言われています。

このブログのイチオシ記事

www.goshuinbukuro.com

spirits-sake.hatenablog.jp

「評価に値する」と思われたらワンクリックお願いします。読者登録とブックマークを頂けるともっと嬉しいです。