御朱印とうどんを極めたい!!

乃木坂46のライブ映像を見ながらウイスキーを飲む時間が至福です。

〖老舗〗「あかし」はニッカ・サントリーの2強に決して負けていない。

今回は兵庫県明石市の地ウィスキーの江井ヶ嶋酒造が製造・販売する「あかし」をご紹介します。江戸時代初期に起源を持ち、日本初の一升瓶入りの酒の販売を開始した歴史のある酒蔵ですが、一方でサントリー山崎蒸留所の着工よりも早くウィスキーの製造免許を取得しており、ウィスキーにおいても長い歴史を持つ会社です。

2強に挑む地ウィスキーメーカー

ジャパニーズウィスキーといえばサントリーとニッカが2強となっており、実際のところこの2社で日本のウィスキー市場の9割を占めているといいます。これ以外でウィスキーメーカーと呼べるような規模を持つ会社は10社程度に絞られるということですが、それでも「山桜」の笹の川酒造、「甲州韮崎ザ・プレミアム」のサン・フーズ、そして日本が世界に誇る「イチローズモルト」のベンチャーウィスキーなど個性的なウィスキーも登場するようになりました。

日本初の一升瓶入りの酒を販売した会社

あかしのボトル

「あかし」はその名の通り兵庫県明石市の地ウィスキーで、江井ヶ嶋酒造により製造・販売されています。

湧き水と播磨平野の良質の米に恵まれたこの地では古来より酒造りが盛んにおこなわれており、この地の旧家である卜部家の二代目卜部八兵衛が酒造りを始めたのは江戸時代の初期になります。

明治になって卜部家八代目八右衛門の弟兵吉が独立し、明治21年に江井ヶ嶋酒造株式会社を設立し、これが現在の江井ヶ嶋酒造の起源となっています。

この時代の日本酒の容器は樽と徳利が主流であったため、偽物も数多く流通していました。そのため江井ヶ嶋酒造では社内にビン工場を設け、明治32年に日本初の一升瓶入りの酒を販売しました。

大正八年にはウィスキーの製造免許を取得してホワイトオークウィスキーの販売を開始しますが、サントリーの「山崎蒸溜所」の建設が始まったのが大正12年ですから、江井ヶ嶋酒造は日本最古のウィスキー蒸留所といってもいいかもしれません。

また同じ敷地内に7つの木造の蔵があり、どれも窓が少なく壁が厚いという構造となっています。外気の影響を受けにくく室温を一定に保つことができることから酒造りや貯蔵熟成に使用されており、ウィスキーは明治24年竣工の二番蔵で長期間の貯蔵熟成がおこなわれています。

地ウイスキーの世界

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

ストレート

あかしのストレート

滑らかな口当たりで柔らかな甘さを感じます。クリームのような舌にじわじわくる甘さです。

ロック

あかしのロック

氷を加えることにより更に滑らかになりましたが、強めの甘さはしっかりと残っています。

水割り

次いで水で割ります。

あかしとのるるんWater

合わせる水は東急電鉄の公式グッズで、山梨県甲州市で採水された天然水である「のるるんWater」です。

トワイスアップ(1対1で氷を入れない水割り)

あかしのトワイスアップ

滑らかというよりも、どちらかというとさらさらした甘さになりました。洋菓子に振りかけられている粉砂糖のようなふんわりとした甘さです。

ハーフロック(1対1で氷を入れた水割り)

あかしのハーフロック

一気にシャープでスッキリした味わいとなりました。

ハイボール

上戸彩さんのCMで有名なソーダストリームを使用してつくった完全に私好みの炭酸水を使用します。

あかしのハイボール

ウィスキーの甘さに炭酸の酸味がぴったりとはまっており、しゃっきりとした味わいになりました。酸味がなんとも素敵です。 

ニッカやサントリーに決して負けていない。

どのような飲み方をしても決して崩れなかったしっかりとした甘さが印象的でした。ニッカ・サントリーの2強にも決して劣らないのではないかと思います。

このブログのイチオシ記事

www.goshuinbukuro.com

「評価に値する」と思われたらワンクリックお願いします。読者登録とブックマークを頂けるともっと嬉しいです。