御朱印とうどんを極めたい!!

思うところがあってブログタイトルをリニューアルしました。今後とも一層の御贔屓をお願い申し上げます。

〖60度〗国内最強の「どなん」はなぜ入手困難なのか?

「どなん」は与那国島の特産品となっている酒で、60度という国内で製造される酒では最高のアルコール度数を誇っています。相次いで襲来した台風の影響で生産量が減り現在は入手困難な酒で、強さの中にも甘さと香ばしさがありました。

渡るのが難しいから「渡難(どなん)」

「どなん」は日本最西端の島として知られる与那国島の特産品となっている酒で、現在ではふるさと納税の返礼品として人気を集めるまでになっています。

沖縄本島の南西約500kmに位置し、周囲約28km、人口2,000人未満の小さな島でありながら与那国島には酒造所が3ヶ所もあり、そのうちの一つである国泉泡盛でタイ米と黒麹、地元の硬水琉を使用して球王朝時代から伝わる伝統的な製法で醸し出した泡盛が「どなん」です。

与那国島は断崖に囲まれたその地形と不安定な天候から九州はおろか沖縄本島からでさえも渡るのが難しいとされており、長らく「渡難(どなん)」と呼ばれていました。「どなん」はそんな与那国島の別名を冠した、与那国島を代表する酒です。

与那国町の町木であるクバの葉で包まれたどなんのボトル

実家の近くでたまたま沖縄物産展が開催されており、1本だけ残っていたものを購入しました。熟練した職人が与那国町の町木であるクバの葉で一つ一つ包んでおり、それにより「南国の酒」という雰囲気を醸し出していますが、中身が見えないというのは少し恐ろしくもあります。

現在入手困難な国内最強の酒

「どなん」の最大の特色は60度というアルコール度数の高さで、これは日本で製造されるあらゆる種類の酒の中で最強です。泡盛を蒸溜する際に最初に出てくる度数の高い濃厚な雫を集めており、泡盛と区別して特に「花酒」と呼ばれています。

どなんのラベルの原料用アルコールの表示

酒税法において単式蒸溜焼酎(乙類焼酎)のアルコール度数の上限が45度となっていることから花酒は泡盛と表示できず、ラベルには「原料用アルコール」と表示されています。※令和2年3月の酒税法改正により46度以上でも泡盛と表記することが可能となったようです。

「花酒」はこのように「超法規的」といってもいいような酒です。琉球王朝への献上品や神事に用いられてきた長い歴史があり、また与那国島の人々の暮らしや文化と深いつながりがあることから、花酒は日本国内でも与那国島の島内のみで特例として製造が認められているのです。

かつては琉球王朝に対する献上品であったという由緒ある酒で、一般向けに発売されるようになったのは沖縄が本土復帰を果たした1972年になってからです。

しかし2015~16年に相次いで沖縄を襲った大型の台風で工場が大きな被害を受けて製造量が減ってしまい、「どなん」は現在入手困難な酒となっているようです。

アルコール度数の高い酒

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

強さの中にも甘さと香ばしさがあった

60度という高いアルコール度数による刺激は強烈なものがありましたが、その中にも甘さや香ばしさも感じられました。

ストレート

テイスティンググラスに注がれたどなんのストレート

ほんのりとした色がついており、甘い香りが広がります。飲んでみると分厚く強い甘さと香ばしさが印象的で、後味も強く飲み込むと香りが口の中で膨らみます。さつま白波を5倍くらい強烈にしたような印象で、チェイサーが必須です。

ロック

ロックグラスに注がれたどなんのロック

氷を入れてもやはり標準以上の強さです。氷砂糖のような甘さに加えてほんのりと酸味も感じられます。

トワイスアップ(1対1で氷を入れない水割り)

テイスティンググラスに注がれたどなんのトワイスアップ

水で割っても普通の焼酎のストレート並みの強さです。水で割ってもしっかりとしたノビがあり、甘さもねっとりとしたものとなりました。

ハーフロック(1対1で氷を入れた水割り)

ロックグラスに注がれたどなんのハーフロック

ここまできてようやくスッキリとした味わいとなりました。甘さの奥にほんのりとした香ばしさがあり、まだまだコクを感じます。

お湯割り

湯飲み茶わんに注がれたどなんのお湯割り

お湯の熱で気化したアルコール分が鼻を刺激します。セメダインのような香りとふんわりとした甘さが特徴で、香ばしさも引き立ってきました。

このブログのイチオシ記事

www.goshuinbukuro.com

「評価に値する」と思われたらワンクリックお願いします。読者登録とブックマークを頂けるともっと嬉しいです。