困ったときこそ酒と神様

日産スタジアムや東京ドームが浅草寺・増上寺なら神宮球場は法隆寺のようなものです。こういう建物は残さなければいけません。

〖新宿〗成子天神社の極太の御朱印とご利益

西新宿の成子天神社では超個性的な書体の御朱印を頂けますが、極太で墨が乾くまでに時間がかかるので注意が必要です。学問の神様を祀る天神社ということで試験合格のご利益は有名ですが、その他に安産や交通安全、立身出世などのご利益があるといわれています。

超極太の御朱印

御朱印所

御朱印は社殿向かって右側にある社務所で頂けます。その日の書き手によって書体が変わるようです。

受付時間9:00~16:00

初穂料300円

御朱印

墨をたっぷりと筆に含ませたと思われる成子天神社の超極太で豪快な書体の御朱印

墨をたっぷりと筆に含ませたと思われる超極太で豪快な書体ですが、墨が乾くまで時間がかかりました。

48,800円から叶う神前式・神社結婚式!【和婚スタイル】

白無垢、色打掛、引振袖など約200着の豊富な衣装から選べる!【和婚スタイル】

成子天神社の由緒とご利益

成子天神社の創建は903年で、菅原道真の死を悲しんだ家臣が生前に彫られた像を平安京から持ち帰って祀ったことがきっかけとされています。鎌倉時代には源頼朝が社殿を造営するほどの神社でしたが、江戸時代に発生した火災により全ての記録や社宝を焼失してしまい、そのまま現在地に移転してきました。

成子天神社

先の大戦における空襲でも社殿を焼失したため、昭和41年に鉄筋コンクリート造にて社殿を再建したのですが、老朽化のため、大手不動産会社による再開発計画の一環として社殿の建て替えと敷地内の施設の整備を実施しています。

学問の神様を祀る天神社ということで試験合格のご利益は有名ですが、その他に安産や交通安全、立身出世などのご利益があるといわれています。

アクセス

交通

丸ノ内線西新宿駅徒歩約2分

大江戸線都庁前駅徒歩約8分

地図

成子天神社の境内

表参道

表参道

七福神

七福神

成子天神社では境内の各所に七福神が祀られており、一社で七福神巡りができます。

大鳥居

大鳥居

楼門

楼門

神楽殿

神楽殿

都内の神社の神楽殿としては有数の広さです。

神輿庫

神輿庫

撫牛

撫牛

天満宮に撫牛は欠かせません。

拝殿

拝殿

本殿

本殿

境内社

大鳥神社

大鳥神社

大神宮

大神宮

天満宮を祀る以前からこの地に祀られていました。

鳴子稲荷神社

成子稲荷神社

水神宮

水神宮

水神宮

井戸の神として知られています。井戸からは現在でも水を汲み上げることが出来ます。

48,800円から叶う神前式・神社結婚式!【和婚スタイル】

少人数、家族中心の神社挙式は、こんな時代だからこそ、選ばれる価値のある日本伝統の挙式スタイルです【和婚スタイル】

区内最大規模の富士塚

富士塚

境内にあった小山に富士山の溶岩を配して大正9年につくられたもので、高さ12mで区内最大規模です。東日本大震災で被害を受けましたが、社殿と同様に再開発事業の中で整備されました。

富士塚

山頂近くの足場がかなり悪く、注意しないと滑落の危険があります。

浅間神社

浅間神社

富士塚に隣接していて、富士山の神様である此花咲耶姫を祀っています。

大手不動産会社による再開発を利用した神社の再生

成子天神社では先の大戦における空襲により社殿が焼失し、昭和41年に鉄筋コンクリート造の社殿を再建しました。

神社と高層マンション

しかし築後50年近く経過して老朽化したため、神社の敷地内に分譲マンション及び賃貸マンションを建て、それに合わせて社殿の建て替えや境内の整備を行う再開発事業によりまっさらの神社に再生されました。

いわば鎮守の森の中に高層マンションが建つわけですから近隣ではかなり激しい反対運動が行われたようですが、老朽化した神社の再生策としてはやむを得ないものではないかと思います。

富岡八幡宮で起こった宮司の殺人事件により一部の有力神社の金満ぶりが明らかになりましたが、時代の流れの中でほとんどの神社の経営が悪化しており、存続すら危ぶまれているところも多いようです。

27階建てのマンション

マンションに隣接した地上27階建ての分譲高層マンションは70年の定期借地権付きで、毎年地代が入ってくる上に期限が来れば土地は神社に戻ります。また賃貸マンションからは賃料収入があるため、この再開発により神社は財務面でかなり助かるのではないかと思われます。

神社とマンション

近代的なビルやマンションと共生することにより、金をかけずに不動産会社の力で神社を再生するというのは、都心部の神社のありかたとして今後も増えてくると思われます。

神社結婚式、和装結婚式は日本伝統の文化!資料請求はコチラ☟

★最後までお読みいただきありがとうございます。

 スマホでご覧の方はPCでも見ていただきますと写真がよくわかります。

 「参考になった」と思われる方ははてブの所をポチっとして頂けますと幸いです。

◆成子天神社以上に極太な書体だった円応寺の御朱印

www.goshuinbukuro.com

◆東京の天満宮といえばまずここ

www.goshuinbukuro.com

◆最新鋭免振構造の建物として生まれ変わった水天宮

www.goshuinbukuro.com

◆超高層ビルと共生している虎ノ門金刀比羅宮

www.goshuinbukuro.com

◆再開発の結果「日本一おしゃれな神社」と呼ばれる赤城神社

www.goshuinbukuro.com