全国の御朱印を制覇したい!!

姉妹ブログ「全国のうどんを制覇したい!」「世界の蒸留酒を制覇したい!」「我が道を究めたい!」も宜しくお願いします。

〖鎌倉〗五所神社の不動種子板碑を描いた御朱印とご利益

鎌倉の五所神社では不動種子板碑を描いた御朱印を頂けます。五つの神社が合わさって誕生した神社で、境内には各神社から持ち込まれた様々なものが置かれています。家内安全・五穀豊穣のご利益があるとされています。

五所神社の御朱印

御朱印所

御朱印は参道脇の授与所兼住居のような場所で頂けます。

初穂料300円

御朱印

五所神社の不動種子板碑を描いた御朱印

不動種子板碑を描いた御朱印です。

五所神社の由緒とご利益

明治41年7月に乱橋村と材木座村が合併したとき、乱橋(みだればし)村の三島神社と八雲神社と金毘羅宮、材木座村の諏訪神社と見目(みるめ)明神の5社が合わさって誕生したのが材木座の五所神社です。

五所神社と名の付く神社は鎌倉の他に山形、湯河原、千葉、大分とあるようですが、全て五柱の神様を祀ることから名付けられたようです。

家内安全・五穀豊穣のご利益があるとされています。

アクセス

交通

横須賀線鎌倉駅より臨海学園方面行きバス「五所神社」下車徒歩2分

地図

周辺の寺社

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

五所神社の境内

大鳥居

大鳥居

閑静な住宅街を貫く道の途中に何の前触れもなくいきなり鳥居が出現します。

社殿

社殿

もともとは合祀した諏訪神社の社殿を移築したものですが、関東大震災で倒壊したため昭和6年に建て直されました。

神輿庫

神輿庫

例大祭で活躍する神輿を納めた神輿庫です。

神輿

戸が開いていたので内部を拝見しました。

庚申塔

庚申塔

庚申塔

当時は旧暦で60日毎に訪れる庚申(かのえさる)の日に、寝ている間に体内の虫が神様に告げ口しに行くと信じられていました。告げ口されないためには寝なければいいということで、庚申の日は人々が夜通し神や仏をお祀りしたのが庚申信仰です。これを3年18回続けると記念に庚申塔を建てたといいます。

境内社

三光尊石上稲荷

三光尊石上稲荷です。

神石

こちらには材木座海岸の豆腐川の河口にあったという石が祀られています。人が溺れる、船が座礁するといった事故が多発する「魔の海域」から引き揚げられたため神石とされ、当初は個人宅に安置されていましたが、昭和12年に五所神社に移されたといいます。

持ち込み品でいっぱいの境内

五つの神社が合わさってできた五所神社では、あちこちから持ち込まれた様々なものが並んでいます。その様子は無造作としか言えません。

乱橋の手摺石

乱橋の手摺石

参道の横に放り出しているようにも見えますが、ちゃんと説明文がついています。乱橋は新田義貞が鎌倉攻めの際に幕府軍と激突した場所です。 

不動種子板碑

不動種子板碑

廃寺となった感應寺の境内にあったものを移してきました。国の重要美術品に指定されています。

疱瘡老婆の石

疱瘡老婆の石

板碑の足元に丸い石が無造作に置かれてています。五所神社創建時に合祀された見目神社から移されたもので、撫でると疱瘡(天然痘)が治るという霊石です。

無造作さが逆に「いい感じ」を出している

他で置き場所がなくなって持て余されていた物が次々と持ち込まれたといった感のある五所神社でしたが、持ち込まれたものをとにかく並べたというその適当さが逆に素朴でいい感じになっていたように思います。 

このブログのイチオシ記事

◆五つの家の祖先の霊を祀った御霊神社

www.goshuinbukuro.com

「評価に値する」と思われたらワンクリックお願いします。読者登録とブックマークを頂けるともっと嬉しいです。