全国の御朱印を制覇したい!!

姉妹ブログ「全国のうどんを制覇したい!」「世界の蒸留酒を制覇したい!」「我が道を究めたい!」も宜しくお願いします。

〖鎌倉〗来迎寺の御朱印と「鎌倉で最も美しい仏像」

鎌倉の西御門にある来迎寺(らいこうじ)では繊細な書体の大変に美しい御朱印を頂けます。1293年に発生した大地震で亡くなった村人を供養するために一遍により創建された寺院で、「鎌倉で最も美しい」仏像が祀らるなど、境内は見どころで満ちています。

来迎寺の繊細な書体の御朱印

御朱印所

御朱印は参道の途中にある寺務所で頂けます。

御朱印所

こちらでは本尊の阿弥陀如来、鎌倉十三仏霊場の阿弥陀如来、鎌倉三十三観音霊場の如意輪観音、鎌倉二十四地蔵尊霊場の岩上地蔵尊の四種類の御朱印が頂けます。

志納金300円

御朱印

来迎寺の繊細な書体の芸術的御朱印

書き手の方がいらっしゃらなかったので御本尊の書置きを頂きました。繊細な書体の芸術的御朱印を頂きました。

幕府の西門があった西御門

源頼朝が鎌倉に幕府を開く際、当初は父義朝の邸があった現在の寿福寺のあたりを考えていましたが、そこが狭かったために現在の清泉小学校のあたりに開くことになりました。跡地には現在石碑が残されています。

幕府跡地の石碑

石碑の隣に清泉小学校の児童の手による解説がありました。

清泉小学校の児童の手による解説

幕府の西門があった関係でこのあたりが西御門(にしみかど)という地名になっています。 

反対側の山

反対側の山を越えるとそこはもう北鎌倉の建長寺になります。

アクセス

交通

横須賀線鎌倉駅徒歩約21分

地図

◆近隣で頂ける御朱印

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

境内の見どころ

鎌倉には来迎寺という寺院は西御門の他に材木座にもあるようです。西御門の来迎寺は1293年に発生した鎌倉大地震で、とりわけ被害が甚大であったこのあたりの亡くなった村人を供養するために一遍により創建された寺院です。

この地震では「山は崩れ地が裂け」死者が2万3千人に及び、大慈寺や建長寺が倒壊するなどの被害がありました。地震のどさくさの中で鎌倉幕府執権北条貞時が幕府内で専横をふるっていた平頼綱父子を討伐した平禅門の乱も起こっています。

来迎寺の境内

来迎寺は主要な観光スポットから完全に離れた場所に位置しています。

来迎寺の境内

周辺の学校から聞こえてくる子供たちの声と鳥の鳴き声しか聞こえません。

来迎寺の緑

来迎寺はとにかく緑に囲まれた静かな寺院でした。

来迎寺の本堂

本堂には御本尊の阿弥陀如来坐像と南北朝時代の仏師である宅間浄宏の作と伝えられる地蔵菩薩像が安置されています。この地蔵菩薩像は近くにあった報恩寺(廃寺)の本尊だったものです。

鎌倉で最も美しい仏像

本尊脇の如意輪観世音菩薩像は練った土で作った紋様を貼り付けた「土紋」の装飾で知られており、「鎌倉で最も美しい仏像」ともいわれています。

本堂の注意書き

拝観するためにはインタホンで寺務所の方を呼び、本堂の扉を開けてもらいます。あいにくこの日は拝観できないようでした。

このブログのイチオシ記事

www.goshuinbukuro.com

「評価に値する」と思われたらワンクリックお願いします。読者登録とブックマークを頂けるともっと嬉しいです。