困ったときこそ酒と神様

ようやくたどり着いた、ストレスフリーで酒やうどんを楽しめる日々。これこそがご利益だったのかもしれません。

〖鎌倉〗報国寺の竹林と美しい庭園

報国寺では3種類の御朱印を頂けます。14世紀前半に創建された約700年の歴史を持つ寺院で、約2千本の孟宗竹からなる竹林や庭園を鑑賞しながら抹茶と和菓子を楽しむことができます。ミシュラングリーンガイドでは鎌倉で2か所しかない三ツ星を獲得しています。

御朱印は3種類頂けるらしい

御朱印所

報国寺の御朱印所である拝観券売り場

御朱印は竹林の拝観券売り場の隣で頂けます。こちらでは「鎌倉三十三観音 聖大悲殿」、「東国花の寺百ヶ寺 聖大悲殿」、「鎌倉十三佛 南無観世音」の3種類の御朱印を頂くことができるようですが、窓口には特に案内はなく、何も言わなければ「鎌倉三十三観音」の御朱印となります。

「東国花の寺百ヶ寺」と「鎌倉十三佛」を希望する場合はこちらから指定する必要がありそうです。

受付時間9:00~16:00

志納金各300円

御朱印帳

報国寺のオリジナル御朱印帳は大型サイズで表紙と裏表紙に竹を描いています。

価格1200円

御朱印

報国寺の聖大悲殿の御朱印

ということで今回は聖大悲殿の御朱印のみ頂きました。御朱印でも「竹の庭」を強調しています。

過去に頂いた御朱印

報国寺の平成28年8月11日付御朱印

平成28年8月11日付です。

報国寺の歴史

鶴岡八幡宮の前から東方向に延びる金沢街道には宝戒寺、杉本寺といった魅力的な寺院が並んでいますが、報国寺は浄妙寺と並んで奥まった場所に位置しています

報国寺の創建は1334年で、開山である仏乗禅師がこの地に修行のための休耕庵を建てたのが起源とされています。

その後足利、上杉両氏の菩提寺となりますが、1438年に発生した永享の乱において敗れた足利義久がわずか10歳で自害した場所が報国寺で、関東の足利公方が滅亡した地ともなりました。

現在では竹の寺として知られており、ミシュラングリーンガイドでは鎌倉で2か所しかない三ツ星を獲得しています。

アクセス

交通

横須賀線鎌倉駅より鎌倉霊園正面前太刀洗・金沢八景行き/ハイランド行きバス「浄明寺」バス停下車すぐ

地図

報国寺の境内

山門

報国寺の山門

門柱(本柱)の後ろに控柱が2本設けられた「薬医門」で2007年3月に再建されました。普通の住宅街の中にひっそりと佇んでいます。

参道脇の庭園

参道脇の日本庭園

参道脇の日本庭園が小さいながらも地味にいい感じです。

本堂

報国寺の本堂

意外とこじんまりとした本堂は、関東大震災までは茅葺きだったと言います。

鐘楼

茅葺き屋根の鐘楼

茅葺きの鐘楼というのはかなり珍しいと思います。

竹林と美しい庭園

竹林の拝観券を購入する際の注意点

「竹寺」と呼ばれるほど報国寺は竹林で有名ですが、本堂の左手にある受付で拝観券を購入すれば鑑賞することができます。竹林の一番奥で抹茶とお菓子を頂けるようになっているので、希望される場合は受付で抹茶券を併せて購入してください。あらかじめ券を購入していないと抹茶をいただけませんので注意してください。

拝観券300円 拝観券+抹茶券900円

竹林だけでなく中庭も見事

枯山水の中庭

拝観口から本堂の裏手に出ると美しい枯山水の中庭が広がっています。

中庭

報国寺は竹林ばかりが有名ですが、この中庭もなかなかのものです。

足利氏一族の墓

足利氏一族の墓

鎌倉特有の横穴式墳墓である「やぐら」に足利家一族の墓が置かれています。

孟宗竹の美しさと力強さを感じる竹林

孟宗竹の竹林

中庭の奥は約2千本の孟宗竹により全く別世界となっていました。これだけうっそうと茂った竹林の内部にいると空気自体が周辺と異なっているようにも感じられます。

うっそうとした竹林

一年を通して孟宗竹の美しさと力強さを感じることができます。

抹茶と和菓子を楽しめる休耕庵

竹林に設けられた茶席

休耕庵は竹林の中に設けられた茶席です。

抹茶と和菓子

こちらで竹の庭を観ながら抹茶と和菓子をいただくことができます。

「評価に値する」と思われたらワンクリックお願いします。

関連記事

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

 

 www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com