鵠沼伏見稲荷神社は湘南エリアの中心である鵠沼海岸の近くに鎮座しており、「湘南のお稲荷さん」というスタンプを押した日付が朱色の大変に珍しい御朱印を頂けます。伏見と同様に朱色の千本鳥居が印象的な神社で、「宇宙レベルのお守り」だという「アイスラッガー守り」が人気です。
鵠沼伏見稲荷神社の御朱印
御朱印所
御朱印は社殿右側の授与所で頂けます。
初穂料300円
御朱印
日付が朱色の大変に珍しい御朱印を頂きました。「湘南のお稲荷さん」というスタンプも押されておいます。
48,800円から叶う神前式・神社結婚式!【和婚スタイル】
白無垢、色打掛、引振袖など約200着の豊富な衣装から選べる!【和婚スタイル】
宇宙レベルのお守り「アイスラッガー守り」
授与所では何と「アイスラッガー守り」を販売していました。
少年時代の私が熱狂した「ウルトラセブン」の必殺技がこのアイスラッガーです。鵠沼の神社でこのようなものに出会うとは思いませんでした。
どうやら主人公のモロボシ・ダンを演じた森次晃嗣氏が近隣でカフェテリアを経営していて、神社のイベントにも積極的に参加していたことから実現した企画のようです。御利益については、「宇宙レベルのお守りなので、地球のことなら何でも大丈夫」だそうです。
アクセス
交通
江ノ島線鵠沼海岸駅徒歩約12分
地図
48,800円から叶う神前式・神社結婚式!【和婚スタイル】
少人数、家族中心の神社挙式は、こんな時代だからこそ、選ばれる価値のある日本伝統の挙式スタイルです【和婚スタイル】
鵠沼伏見稲荷神社の由緒
鵠沼伏見稲荷神社は、昭和18年に創建された神社です。
鵠沼小学校の北側にかつてに霊泉の湧く稲荷社があったのですが、関東大震災によって水が涸れてしまい、その後社運も振るわずにありました。
昭和4年に小田急江ノ島線が開通して鵠沼海岸駅が開業すると駅前の商店街を中心とした街づくりが急速に進み、それによって鵠沼海岸に鎮守社創建の機運が高まります。そのためその稲荷社を遷座するかたちで創建されたのだといいます。
現在も湘南のお稲荷さんとして人々に親しまれています。
鵠沼伏見稲荷神社の境内
大鳥居
住宅街に突如出現した鵠沼伏見稲荷神社の鳥居です。でかさと派手さに驚かされました。
参道
社殿
千本鳥居
稲荷神社に特有の朱色の鳥居の列です。鳥居は一基につき25万円だそうです。
稲荷社(奥宮)
千本鳥居の奥にあります。
鵠沼和貴水
参道脇にあります。かつて存在した稲荷社の霊泉とは何の関係もないようで、鎮座50周年記念事業として井戸を掘ったところ豊富な水脈を掘り当てたとのことです。
九頭龍神社の竜神水と違って見た目には清潔そうに見えなかったため写真を撮っただけでしたが、泉から汲むのではなく隣の蛇口をひねればよかったようです。通常の湧き水では細菌が1~100種類含まれているのに対し、「鵠沼和貴水」は何と0ということで、お茶やコーヒーに、そして水割りにも最高の水でミネラル豊富な自然水なのだそうです。飲まずに帰ってしまったことが悔やまれます。
神社結婚式、和装結婚式は日本伝統の文化!資料請求はコチラ☟
★スマホでご覧の方はPCでも見ていただくと写真がよくわかります
「参考になった」と思われたらはてブの所をポチッとして頂きますと幸いです
◆藤沢周辺の神社の記事
◆本家の伏見稲荷大社の記事