全国の御朱印を制覇したい!!

姉妹ブログ「全国のうどんを制覇したい!」「世界の蒸留酒を制覇したい!」「我が道を究めたい!」も宜しくお願いします。

御朱印(長野)

諏訪大社四社の御朱印と記念品

諏訪大社では前宮・本宮・春宮・秋宮の四社の御朱印を揃えると記念品を頂けます。全ての宮で美しい直書き御朱印を頂け、それぞれ異なった見どころを発見できます。諏訪大社「四社まいり」に行きましょう。

諏訪大社下社秋宮の直書き御朱印の魅力と見どころを徹底紹介

諏訪大社下社秋宮では直書き御朱印を頂けます。江戸で修業して地元に帰った新興大工集団が建てた社殿が有名な神社で、境内には様々な見どころがあります。

諏訪大社下社春宮の直書き御朱印の魅力と見どころを徹底紹介

諏訪大社下社春宮では直書きの御朱印が頂けます。藩御用達の大工集団である大隅流が建てた社殿と敷地外にある万治の石仏で有名で、境内には数多くの見どころがあります。

諏訪大社上社本宮の直書き御朱印の魅力と見どころを徹底紹介

諏訪大社上社本宮では直書きの御朱印を頂けます。背後の山をご神体とする本殿の無い神社で、重要文化財だらけの境内には見どころが数多くあります。

諏訪大社上社前宮の直書き御朱印の魅力と見どころを徹底紹介

諏訪大社上社前宮では直書きの御朱印を頂けます。諏訪大社で唯一本殿がある神社で、四本の御柱で囲まれた境内には多くの見どころがありました。

川中島古戦場八幡社の書置き御朱印と見どころを徹底紹介

川中島古戦場八幡社の御朱印は全10種類で全て書置きです。その名の通り川中島の戦いの戦場に建てられた歴史的見どころのある神社で、アクセスは長野駅からバスで約20分です。

善光寺の直書き御朱印と境内の回り方を徹底紹介

長野の善光寺では基本的に直書き御朱印を頂けます。約5万9000㎡という広々とした境内のあちこちに御朱印所が点在していて種類も多いため、漏れなく頂くためには事前の下調べが必須です。日本最古とされる仏像を本尊とする境内には数多くの見どころがあります…

〖アクセス〗中社と奥社が特に印象深い 戸隠神社五社の御朱印コンプリート

戸隠神社は戸隠山の中腹に点在する5つの神社の総称で、それぞれで個性的な書体の御朱印が頂けます。またこれらを巡る道中では数々の絶景スポットや戸隠そばの名店に立ち寄ることができます。戸隠神社へ出かけてみましょう。

〖松本〗四柱神社の御朱印と「すべての願い事が叶う」パワースポット

信州松本の四柱神社(よはしらじんじゃ)は「願い事むすびの神」としてマスコミにもたびたび取り上げられ、「すべての願い事が叶う」パワースポットと言われています。松本駅にも近く、品格のある御朱印を頂けます。

〖松本〗深志神社の御朱印とご利益

城下町松本に鎮座する深志神社では予想以上に豪快な書体の御朱印を頂けます。天満宮と諏訪明神が並んで祀られている神社で、学問の神様と武の神様の両方のご利益があるといわれています。 深志神社の御朱印 御朱印所 御朱印 深志神社の由緒とご利益 「松本」…

〖長野〗山家神社の御朱印と公共交通機関を利用したアクセス

山家神社では流れるような書体の美しい御朱印を頂ける他、「真田相伝六神社めぐり」の御朱印も頂けます。大河ドラマで有名になった真田一族を始め歴代の上田城主に篤く崇敬されていた神社で、公共交通機関を利用するアクセスは本数が少ないので注意が必要で…