VAT69(バット69)は5種類の飲み方を試してみてハイボールが最も良かったと思います。樽に詰めた100種類の試作品の中から選ばれたスコッチウィスキーで、69番目の樽であったことからこの名になりました。映画の中で登場人物が愛飲していたことでも有名で、大変にコストパフォーマンスに優れた酒でした。
キーモルトはロイヤル・ロッホナガー
VAT69はスコットランドのエジンバラ郊外、フォース湾を望むサウスクイーンズフェリーで、ウィリアム・サンダーソン&サン社(現在はディアジオ社傘下)が製造しているブレンデッドウィスキーです。
創業者のウィリアム・サンダーソンは、ハイランド地方東部のロイヤル・ロッホナガー蒸留所の創設者として知られるジョン・ベッグの友人でした。そのため1863年に会社を創業した際、ジョニーウォーカーブルーラベルのキーモルトであるロイヤル・ロッホナガーをブレンドのメインモルトとして使用できたといいます。
VAT69のVATとはウィスキーを詰める樽を意味します。モルトとグレーンの配合比率を変えるなど様々な試行錯誤を繰り返していたウィリアム・サンダーソンは100種類の試作品を完成させて樽に詰め、1883年に友人や知人のブレンダーを招いてテイスティングをしてみました。その際に最も高い評価を受けたのが69番目の樽で、商品化する際にこの名が付けられたといいます。
映画の登場人物が愛飲していた
現在のVAT69はカティーサークを思わせる緑の細いスッキリとした形状のボトルにアウトロー感漂うラベルが貼られており、そのせいで若干ワイルドな印象の外観となっています。キーモルトのロイヤル・ロッホナガー以外に40種類以上のモルトウイスキーやグレーンウイスキーをブレンドしており、1本1000円台前半という実に求めやすい価格帯で入手可能です。
かつてのVAT69のボトルは現在とは全く違って黒っぽくずんぐりとした形状となっており、「オールドボトル」と呼ばれています。第二次世界大戦を扱った映画「バンド・オブ・ブラザース(Band of brothers)」の中で登場人物のニクソン大尉が他の酒には目もくれず飲んでいたのがオールドボトルのVAT69で、戦友から「VAT69しか飲まないのか?」と聞かれ、「お気に入りの酒でね」と答えています。
キーモルトであるロイヤル・ロッホナガーの風味が現在と大きく違っており、ニクソン大尉が愛飲していたVAT69は現在とはかなり違う味であるようです。希少性が高いこともあって、オールドボトルは現在では数万円という価格で取引されています。
(PR)シングルモルトに似たフルーティーな味と香り
ストレート
ねっとりとした口当たりでコシと厚みのある甘さが印象的で、ほんの少しだけスモーキーさも感じました。
ロック
甘さがしっとりとしたものになりました。それでいて後味がスッキリとしています。
水割り
次いで水で割ります。
合わせる水は東急電鉄の公式グッズで、山梨県甲州市で採水された天然水である「のるるんWater」です
トワイスアップ(1対1で氷を入れない水割り)
和菓子を思わせる柔らかな甘さで、後味も丸くなっていました。
ハーフロック(1対1で氷を入れた水割り)
スッキリとバランスの取れた「ザ・水割り」とでもいうような印象で、サントリーの角瓶を思わせる味わいでした。
ハイボール
上戸彩さんのCMで有名なソーダストリームを使用してつくった完全に私好みの炭酸水を使用します。
ウィスキーに炭酸が加わることにより味がより複雑になりましたが、甘味と酸味、シュワシュワ感のバランスが取れていたと思います。
コスパに優れたハイボール向きの酒だった
VAT69は扱っている店がかなり限られているようでこれまで全く見たことがなく、先日相模原駅前の成城石井で初めて見つけました。1本1000円台前半というお手頃な価格帯ながら高額なウィスキーにも決して引けを取らない味わいで、コストパフォーマンスに優れた酒でした。5通りの飲み方を試してみて、ハイボールが一番なのではないかと思います。
(PR)管理人も買って飲んでみた。これで1本2200円はお得!
★未成年の飲酒は法律で禁じられています。飲過ぎには十分に注意しましょう
左下のボタンでB!ブックマークをお願いします。◆コスパに優れたと思う酒