御朱印とうどんを極めたい!!

思うところがあってブログタイトルをリニューアルしました。今後とも一層の御贔屓をお願い申し上げます。

〖レビュー〗房総ウィスキーは柿を思わせるフルーティーさが印象的

房総ウィスキーは千葉県では初の地ウィスキーです。自社製のモルトと輸入スコッチをブレンドしており、柿を思わせるフルーティーさが印象的でした。

千葉は酒造りが盛んな場所だった

房総ウィスキーは千葉県君津市に拠点を置く株式会社須藤本家が製造するウィスキーです。

千葉と言えば房総半島であり、温暖な場所と考えている方は多いのではないでしょうか。ウィスキーと言えばスコットランド、日本酒と言えば新潟というように私は酒造りは寒い場所の産業という先入観を持っていたため(沖縄の泡盛等の例外はありますが)、千葉に酒というイメージは全くありませんでした。

しかし千葉県はクラフトビールや地酒が意外と豊富なスポットだったようです。浦安や船橋、柏といった東京寄りの場所から南房総市や鋸南町といった場所まで県内各地でビール造りが行われており、また「千葉の日本酒」で検索するとあっという間に百以上の銘柄がヒットしてきます。

房総ウィスキーのボトル

新進気鋭のユニークな酒が話題を集めることも多々あるようで、その一つが房総ウィスキーです。

130年以上の歴史を持つ酒蔵が造ったウィスキー

須藤本家の創業は1885年(明治18年)で、小櫃川の川沿いに酒蔵を建てたことが起源となっています。この時期はまだまだ河川が重要な物流経路であったことから選んだ場所であり、現在の酒蔵からは3kmほど離れています。

明治中期になって人力で井戸を掘る新しい工法「上総掘り」が考案されたことで多くの井戸が掘られるようになり、その中でも君津周辺の水が美味しいと人々の間で評判になりました。特に久留里の水は後に平成の名水百選に選出されるほど水質がよくミネラルが豊富で、この水に魅了されたことで4代目当主は酒蔵を移転させ、現在でも酒造りの全ての工程においてこちらで自噴した水を使用しています。

現在の5代目当主の時代になって焼酎造りにも取り組みようになり、さらに2018年に千葉県内で初めてウィスキーの製造免許を取得してウィスキー造りにも着手しました。

自社製モルトと輸入スコッチをブレンドしている

酒造りに関する様々な技術やノウハウを持っているとはいえ、原酒を仕込んでから長期間の貯蔵熟成が必要なウィスキーの世界では須藤本家はまだまだ新参者ということになります。その歴史の浅さをカバーするため、房総ウィスキーは3年熟成させた自社製モルトに加えて英国産のスコッチをブレンドして独自のウィスキーを生産しています。

ストレート

房総ウィスキーのストレート

まずは色の濃さに驚かされます。赤みを帯びた琥珀色で、比較の対象となる銘柄が思い浮かばないほどの色の濃さです。飲んでみるとシェリーっぽさの残るフルーティーな味と香りで、シングルモルトウィスキーに似たものを感じました。

ロック

房総ウィスキーのロック

氷を入れることによりスルスルとした滑らかな口当たりとなりました。柿を思わせるスッキリとした甘さに加え、ほんのりとしたほろ苦さも感じられます。

水割り

房総ウィスキーと「はまっ子どうし The Water」

次いで水で割ります。合わせる水は横浜市の水源のひとつである道志川の清流水を詰めた横浜市オフィシャルウォーター「はまっ子どうし The Water」です。

トワイスアップ(1対1で氷を入れない水割り)

房総ウィスキーのトワイスアップ

ふんわりとした口当たりで、柿を思わせる甘さも柔らかくなりました。ビターさもほんのりとしています。

ハーフロック(1対1で氷を入れた水割り)

房総ウィスキーのハーフロック

口当たりはスッキリの極みで、ほんのりとした甘さとビターさを感じました。

ハイボール

房総ウィスキーとサントリーのトニックウォーター

使用する炭酸はサントリーのトニックウォーターです。いろいろと試しましたが、私にはこちらが一番いいようです。

房総ウィスキーのハイボール

甘み、酸味、苦み、炭酸の強さ等々、最高のバランスだったように思います。

柿を思わせるフルーティーさが印象的

5種類の飲み方を試してみて、柿を思わせるフルーティーな味と香りが印象的でした。全体的に柔らかな味わいで、どの飲み方をしても十分に楽しめる上質なウィスキーだと思います。

(PR)管理人も買って飲んでみた。これで1本2200円はお得!

★未成年の飲酒は法律で禁止されています。飲過ぎには十分に注意しましょう

左下のボタンでB!ブックマークをお願いします。

◆日本各地の地ウィスキー

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com