今回は南町田グランベリーパークの注目ポイントをご紹介します。既に11月11日にプレオープンしておりますが、鶴間公園はまだ開放されておらず、また営業時間外は園内を通過できないなどの制約がいろいろと残ったままとなっていました。今回はグランドオープンしていよいよ全貌を明らかにしたグランベリーパークの注目ポイントを見てみたいと思います。※どうしても近隣住民という立場からの目線になってしまうのはご容赦ください。
グランベリーパークの配置図
以前は道路により分断されていたショッピングモールと鶴間公園を接続させ、また駅前地区とは以前の倍近い幅のグランベリーブリッジで結ばれています。
ショッピングモールを従来よりかさ上げし、駅の北口広場の高さにそろえたことが今回の工事のポイントです。
城壁に囲まれたヨーロッパの中世都市のような構造です。
駅前地区
この日(グランドオープン翌日)は平日でありながら多くの来場者で混雑していました。南町田に引っ越してきて17年になりますが、駅前がこれほど賑わっているのは初めてです。
カルフール南町田が閉店してしまって以降、散髪は急に面倒なものとなっていました。それだけに南町田にQBHOUSEが戻ってきてくれて助かりました。
地域住民にとって最も大切な店である東急ストアは意外に狭く、面積だけならプレハブの仮店舗の方が広かったかもしれません。食料品に関しては品揃えも充実していますが生活雑貨類はほんの僅かなスペースしかなく、これらに関してはグランベリーパーク内の別の店で買えということなのでしょうか。
また、東急ストアならどこでも置いてあり、私が愛してやまないサントリートニックウォーターがないのも参りました。
グランベリーパーク内
グランベリープラザ周辺
グランベリーパークと駅前地区を結ぶグランベリーブリッジは大幅に拡張され、また屋根も取り付けられました。(これは助かります)
ブリッジの両サイドには植物も植えられています。
グランベリーパークの表玄関にあたる場所ですから、それだけにインパクトのある外観となっています。
ギャザリングマーケット
もっとも中央部に位置しており、食の魅力を追求することに特化したエリアです。
こちらには成城石井も出店しています。
グリーンリビング
暮らしを輝かせるための様々なヒントとなるような店が並んでおり、特に植物と関連深いエリアとなっています。
植物を生活に取り入れるヒントを提供するガーデンセンターは特に目立っています。
ガーデンセンターにはジャングルを思わせるカフェレストランが併設されています。
本屋のリブロが再び南町田に帰ってきてくれました。
オアシスプラザ
水遊びもできる、屋外劇場のようなイベント広場です。
オアシスプラザから周回道路に出る階段がグランベリーパークの最南端で、ここが私にとっての入り口になります。
オアシスプラザの近くにはフードコートもあり、席を確保するのが困難を極めるほど混んでいました。
モンベルビレッジ
旧グランベリーモールの象徴と言ってもよいmont-bellは今回は大幅に規模を拡大しており、グランベリーパークの一角をまるまる占めるような存在となっていました。
こちらではクライミング体験やカヤックの試乗体験が出来るよう施設が用意されています。
パークプラザ
鶴間公園に面した西斜面に設けられたエリアで、グランベリーパークの顔と言っても良いエリアです。
最上部は芝生の広場となっていました。
mont-bellと並んで旧グランベリーモールの象徴であったペットショップのJOKERがパークプラザに面しています。
店内にはドックランもありました。
旧グランベリーモールは犬を散歩させている人が多く、グランベリーパークも同じような状況が予想されます。そのため園内に犬用のトイレが用意されています。
ラーメンとつけ麺の名店であるAFURIがこちらに出店しています。
シアタープラザ
こちらもイベント会場となるようです。
山野楽器が出店していました。これでCDを買うのが楽になります。
周辺は大変に混雑していました。
パークライフサイトエリア
商業施設と鶴間公園の接続部分で、グランベリーモールの周回道路を一部廃止し、そこに盛り土をしてミュージアム棟を2棟建てました。
ショッピングが一段落した人の憩いの場所のようになっています。
ミュージアム棟の外構工事はまだ続いています。
鶴間公園
鶴間公園もようやくオープンとなりました。こちらは隠れた桜の名所で。花見の時期は混みあうと思います。
運動公園の周囲のランニングコースはさっそく活用されていました。
熟練職人制作の財布でグランベリーパークに行こう
★最後までお読みいただきありがとうございます。
スマホでご覧の方はPCでも見ていただきますと写真がよくわかります。
「参考になった」という方ははてブのところをポチっとして頂きますと幸いです。
◆閉店前のグランベリーモール
◆旧グランベリーモール閉店セレモニー
◆「建替え工事の進捗状況」シリーズの第一回
◆プレオープン