御朱印とうどんを極めたい!!

思うところがあってブログタイトルをリニューアルしました。今後とも一層の御贔屓をお願い申し上げます。

〖火星〗マルスウィスキー3&7は柿のような甘さが印象的だった

ジャパニーズウィスキーのマルスウィスキー3&7はニッカやサントリーと比べて知名度が全く違いますが、「日本のウィスキーの父」である竹鶴正孝まで登場する歴史の古いウィスキーで、飲んでみると意外な甘さを感じました。

あの竹鶴正孝とも関係がある日本有数の歴史

マルスウィスキー3&7を製造・販売する本坊酒造㈱は鹿児島県鹿児島市に本社を置く酒造会社で、焼酎をメインとしながらそれ以外にも梅酒やワインも製造しており、ウィスキーに関しても日本で有数の歴史を誇っています。

日本のウィスキーは摂津酒造の竹鶴正孝が1918年(大正7年)にスコットランドに留学し、帰国後会社に実習報告書(竹鶴ノート)を提出したことが原点となっています。摂津酒造は第一次大戦の終焉に伴う戦後恐慌によりウィスキー事業を断念したため竹鶴は現在のサントリーに入社し、1929年(昭和4年)に日本の国産第1号ウィスキー「白札」を誕生させました。

摂津酒造で竹鶴の上司であった岩井喜一郎が1945年(昭和20年)に本坊酒造の顧問に就任し、竹鶴ノートを基にして1945年にウィスキーの生産を開始します。販売不振のため本坊酒造はウィスキーから一度は撤退するものの、1981年に再度の参入を果たして現在に至っています。

マルスウィスキー3&7という名前の訳

マルスウィスキー3&7は成城石井では1000円台半ばで入手可能で、現行のマルスウィスキーの商品ラインナップの中では比較的低価格帯のウィスキーです。

マルスウィスキー3&7

マルスとはMARS(火星)のことで何とも不思議なネーミングです。既に「寶星(たからぼし)」という焼酎のブランドを持っていた本坊酒がウィスキー事業への再参入時に顧客にブランド名を諮り、「『マルス』(火星)はどうか」という意見が出されたことから誕生したといいます。そして3年熟成のグレーンウイスキーと、7年熟成のモルトウイスキーをブレンドしていることから「3&7」という名前になったそうです。

中央アルプス駒ケ岳山麓に設けられた蒸留所で、地下120mから汲み上げた水を使用して作られています。

芳醇なウィスキーには重めのメニューがとっても合う。ピザなんか最高!

ストレート

ストレート

軽めの味わいですがアルコールの刺激が強く、ストレートでは舌がピリピリします。独特な甘さで何と表現すれば良いか大いに悩みましたが、柿というのが最も近いように思います。

ロック

ロック

口当たりは随分と滑らかになりましたが、甘さがべっとりとしたものになりました。

水割り

次いで水で割ります。

秩父山系の天然水

合わせる水は秩父山系の天然水です。

トワイスアップ(1対1で氷を入れない水割り)

トワイスアップ

ストレートで感じたピリピリが亡くなって味が分かりやすくなりました。しっとりとした甘さです。

ハーフロック(1対1で氷を入れた水割り)

ハーフロック

冷やすとべたついてくるようで、柿味のキャンディーのような甘さとなりました。

ハイボール

某元グルメタレントのCMで有名なソーダストリームを使用してつくった私好みの炭酸水を使用します。

ハイボール

炭酸が加わるとスッキリ爽やか系に激変し、夏ミカンのような味わいとなりました。

ソーダストリームに関し詳しくはコチラから

〖必見〗「ソーダストリーム」で完全に自分好みの炭酸水をつくってみた - 酒とうどんと御朱印の日々

柿のような甘さが印象的だった

マルスウィスキー3&7はこれまで飲んできたジャパニーズウィスキーに中でもかなり変わった味わいで、柿のような甘さが印象的でした。私の好みとしてはトワイスアップが最上で、ハイボールがそれに次ぐ飲み方ではないかと思います。

ニッカウヰスキー余市蒸留所では創業以来ピザが焼き続けられているという。ウィスキーと共にピザを味わってみよう。

★未成年の飲酒は法律で禁止されています。飲過ぎには十分に注意しましょう

「参考になった」と思われたらはてブのところをポチっとして頂きますと幸いです 

◆個性的なジャパニーズウィスキー

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com