御朱印とうどんを極めたい!!

思うところがあってブログタイトルをリニューアルしました。今後とも一層の御贔屓をお願い申し上げます。

〖終売?〗ブラックニッカスペシャルの評価は?最適な飲み方は?

5種類の飲み方で試してみると千円台国産ウィスキーで最上級と言っても良いほどのうまいウィスキーで、私は高く評価しています。「終売か?」と思うほどニッカに売る気が感じられませんが、うまいのは間違いありません。

1985年に誕生したロングセラー

ブラックニッカは1956年(昭和31年)に誕生して現在まで綿々と続くニッカの超主力商品です。ウィスキーに「特級」「1級」「2級」という等級があった時代にあえて特級で売り出した自信作で、当初はモルトウィスキーに中性スピリッツを配合したものでした。

1965年からはモルトウィスキーとグレーンウィスキーをブレンドした1級ウィスキーに改良され、マスコットキャラクターの「キング・オブ・ブレンダーズ」がここで初めて使用されます。

ブラックニッカスペシャルのボトル

ブラックニッカスペシャルが誕生したのは1985年(昭和60年)で、これまで使用してきた余市蒸留所のモルトに加え、シェリー樽で熟成された宮城峡モルトもブレンドしました。

その後、家庭用にアルコール度数を抑えたクリアブレンド、唯一のエイジング・ブレンデッドウイスキー『ブラックニッカ 8年』等々が発売される中、ブラックニッカスペシャルは埋もれてしまったように思います。

ブラックニッカシリーズ

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

どうやら終売ではなさそう

近年になって勃発したウィスキーブームに伴う原酒不足で発生した激動の中、ブラックニッカスペシャルは実は生き残っていたのですが、現在ニッカウィスキーのHPではブラックニッカクリア・ブラックニッカディープブレンド・ブラックニッカリッチブレンドの3タイプばかり強調されており、スペシャルに関する記述はほぼ無いに等しい状態です。(見つけるのに実に苦労しました。)「販売中止になったのか?」という気になるのは無理もないことで、ニッカに売る気があるのか無いのか疑問を感じざるを得ません。

しかしどこの酒売り場にも必ず並んでいる上記3ブランドと違って売っている場所も限られていますが、その気になって探せば一部の店舗では見ることができるので、どうやら終売ではなさそうです。

尚、公式HPの商品情報においてブラックニッカの4ブランドは全て「当商品には一部輸入原酒を使用しています」と赤字で書き足してあります。原酒不足はそれだけ深刻なようです。

ブラックニッカスペシャルの評価は?最適な飲み方は?

ストレート

ブラックニッカスペシャルのストレート

甘い香りがします。口に入れた第一印象は「梅酒に似ている」というものでした。とろりとした口当たりで、意外なほど重厚かつ丸みのある甘さ。アルコール度数は42度と若干高めですが、ウィスキーをストレートで飲む際いつも感じるピリピリ感がなく柔らかな口当たりです。

ロック

ブラックニッカスペシャルのロック

氷を入れることにより味が引き締まり、すっきりとしたシャープな甘さとなりました。後味でほんのりビターさを感じるのは樽の影響のようです。

水割り

次いで水で割ります。

ブラックニッカスペシャルと箱根の森の天然水

合わせる水は箱根の森の天然水です。

トワイスアップ(1対1で氷を入れない水割り)

ブラックニッカスペシャルのトワイスアップ

柔らかくさらさらした味わいで、しっかりとした甘さの中にほんの少しだけビターさがありました。

ハーフロック(1対1で氷を入れた水割り)

ブラックニッカスペシャルのハーフロック

スッキリの極みで華やかさが開いており、「これぞ水割り」という味わいです。

ハイボール

ブラックニッカスペシャルとサントリーのトニックウォーター

使用する炭酸はサントリーのトニックウォーターです。いろいろ試しましたが、私にはこれがちょうどいいようです。

ブラックニッカスペシャルのハイボール

ウィスキー自体の味わいに炭酸のシュワシュワ感と酸味・甘みが加わり、スッキリとした味になりました。ほろ苦いファンタグレープというような印象です。

ほとんど売っていないがマジでうまい。

ディープブレンドで感じた薬臭さ寸前のピリピリした刺激もなく大変美味しく感じました。45度と42度でこうも違うのでしょうか。いずれにしても1,000円台のジャパニーズウィスキーとしては最上級のものだと思います。

現在はニッカによって完全に「干され」ている状況のように思いますが、もっと大々的に売り出すべき商品のように思います。ひょっとしてそれもできないほど原酒が不足しているのでしょうか。

このブログのイチオシ記事

www.goshuinbukuro.com

「評価に値する」と思われたらワンクリックお願いします。読者登録とブックマークを頂けるともっと嬉しいです。