困ったときこそ酒と神様

ようやくたどり着いた、ストレスフリーで酒やうどんを楽しめる日々。これこそがご利益だったのかもしれません。

〖厚木基地〗日米親善春祭り2019とアメリカそのものの基地内

今回は厚木基地の「日米親善春祭り」の模様をご紹介します。ゴールデンウィークのスタートを飾る恒例行事ですが、今年は例年よりも規模が小さく、天候のせいもあってか人出もそれほどではなかったようにも感じました。アメリカそのものの基地内では米本土直送の食材を使用した「おふくろの味」を体験することができました。

ゴールデンウィークの恒例行事

軍事基地(特に在日米軍)は機密のベールに覆われて普段は近寄りがたいものがありますが、基地のイベント時には解放されて一般人でも中に入ることが可能になります。

イベントの看板厚木基地のイベントの「日米親善春祭り」は毎年4月下旬のGW前半に開催されており、今年は本日4月27日に開催されました。

早めに来た方がいい

基地のイベントはどこも大変な人気で、厚木基地の場合も開場前から周辺の道路が混雑し、入場するのに長い行列ができる人気のイベントです。(約7万人が入場するともいわれています)

一昨年初めて参加した際は10時開場のところ10時半に到着しましたが、入場ゲート前には既に長蛇の列が発生していて行列の最後尾にたどり着くだけで15分、そこから入場までさらに45分かかりました。

早めに到着しておけば開場とともに入場でき、各種展示物をしばらくの間は行列無しで見ることができます。

ゲート内にとどまった行列今回9時半ごろ現地に到着したところ、行列はまだゲート内に止まった状態でした。

必要書類がある

「基地内部を一般に開放する」とはいっても、そこは外国の軍事施設ですから誰でも自由に出入りできる訳ではありません。

厚木基地のイベントでは基本的に「日本人であることが証明できる書類」が必要なようで、免許証に本籍の記載がない場合、本籍地を記載した住民票が必要となります。不備があれば入場できないので事前に確認しましょう。

空港並みのセキュリティーチェックがある

セキュリティチェック書類を確認した後は手荷物検査があり、そのあとは空港でよく見る金属探知機のゲートもくぐらなければなりません。

軍用犬また軍用犬を連れた米兵が基地内を巡回して警戒しています。

“感動の1枚”をわずか3ステップで撮れる!一眼レフカメラ講座

航空機地上展示は少なめだった

イベントの目玉は航空機の地上展示ですが、今年は例年より小規模なものとなっていました。

いつもの3タイプだけ

P-1

P-3C

C-130R海上自衛隊の展示としてはP-1・P-3C・C-130Rといういつもの3タイプだけという若干寂しさを感じる内容でした。

何機ものP-1展示エリア外ですが、P-1が何機も駐機している光景はなかなかに迫力があります。

P-8A米軍側もE-2Cや戦闘機といった例年通りのもの以外は哨戒機のP-8Aだけで、「コックピットに入れる」といった企画は今年は全くなかったように思います。

P-1の離陸を見れた

滑走路側での場所取り昨年のイベントでは戦闘機の離陸シーンを間近で見ることができたため、今回も入場するとすぐに滑走路側の場所取りをしたのですが、今年は残念ながら戦闘機の離着陸はありませんでした。

P-1の離陸その代わりに見ることができたP-1の離陸シーンです。

戦闘機のタイヤは全てミシュランだった

戦闘機展示している飛行機が少なかったため、これまであまり注目してこなかった戦闘機を穴のあくほど見ることになりました。

戦闘機のエンジン戦闘機でエンジン部分のカバーが外れているのはかなり珍しいのではないかと思います。

戦闘機のタイヤ飛行機のタイヤというのは軽さや耐久性、グリップ力においてハイレベルの性能が要求されるのですが、戦闘機ともなると究極のものとなると思います。装着されていたのは全てミシュラン製で、表面のトレッド部分に触ると何やらしっとりとした柔らかさを感じました。

“感動の1枚”をわずか3ステップで撮れる!一眼レフカメラ講座

基地内はアメリカそのもの

すべて英語

基地内の看板基地内は基本的にアメリカであると考えた方がよく、看板類はすべて英語表記です。

英語名の道路通りにも英語名が付けられていました。

タクシー乗り場の看板タクシー乗り場の看板です。

アメリカ本土直送の食材

アメリカ本土直送の食材横田基地がチャーター便で米本土と結ばれているため、基地内では日本国内で販売されていない食材やドリンク類が手に入ります。

アメリカ南部のお袋の味「フリートパイ」

屋台開場には数多くの屋台が出店し、米本土直送の食材を利用して様々な料理が提供されていました。

フリートパイとチリドッグアメリカ南部で人気のフリートパイとチリドックで、どちらもアメリカ人の国民食ともいえるチリを使用しています。アメリカ版の「おふくろの味」ということで食べ慣れたらクセになりそうな味わいでした。

基地内のゴルフコースにはクラブハウスがあった

ゴルフコース厚木基地内には本格的なゴルフコースがあります。

クラブハウスコースにはクラブハウスまであることに今回初めて気が付きました。

来場者はかなり少なかったと思う

ここ最近の流れで軽装で来てしまいましたが、途中から小雨交じりの天気となって気温が下がり、とにかく寒かったというのが本日の印象です。(退場するタイミングで本降りになった。)昨年や一昨年よりも来場者数がかなり少なかったのではないかと思いますが、あの東京ディズニーランドも「空きすぎ」状態であったそうです。

今年は10連休というこれまでに例のないゴールデンウィークということで、人の流れが例年と変わってしまったのかもしれません。

なぜ一眼レフ写真が上達しない?自己流を卒業してプロ級になる秘訣が詰まったDVD。公式サイトはコチラ

★最後までお読みいただきありがとうございます。

 スマホでご覧の方はPCでも見ていただきますと写真がよくわかります。

◆厚木基地の過去のイベント

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

 ◆横田基地の過去のイベント

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com