全国の御朱印を制覇したい!!

姉妹ブログ「全国のうどんを制覇したい!」「世界の蒸留酒を制覇したい!」「我が道を究めたい!」も宜しくお願いします。

和歌を直書きした江北氷川神社の見開き御朱印と見どころを徹底紹介

江北氷川神社では名誉宮司が詠んだ和歌を2頁にわたって記した御朱印を頂けることで知られており、これを求めて遠く海外からもお参りにやってくる人がいるほど愛好者に知られた神社です。

是非こちらもご覧ください

全国のうどんを制覇したい!

世界の蒸留酒を制覇したい!

「我が道」を究めたい!

名誉宮司の詠んだ和歌を直書きした御朱印

江北氷川神社では名誉宮司が詠んだ和歌を2頁にわたって直書きした御朱印をニ首頂けます。内容については毎年正月になると新しいものに変更されます。

御朱印所

江北氷川神社の社務所

御朱印は拝殿向かって左手の社務所で頂けます。社務所には帳面が置いてあり、御朱印を頂く人はそこに記帳してください。ページをめくってみると全国各地の住所が書かれており、遠く海外からやってくる方もいるということです。尚、記帳した帳面は翌朝御祈祷して頂けます。

受付時間 9:00~17:00

初穂料 和歌二首で1000円

御朱印

久しぶりにお参りしてみると、御朱印の和歌が二首に増えていました。

港北氷川神社の2025年4月27日付御朱印

「焦らずと心にきざみ慌てずに諦めることなく侮らず」と詠まれています。

江北氷川神社の2025年4月27日付御朱印

「いつの代も親は子を思い慈しみおおきを(途中不明)歩む」

過去に頂いた御朱印

2018年(平成30年)11月11日付御朱印

江北氷川神社の2018年11月11日付御朱印

「汝こそ数々の苦難ふもこえて輝いてみよや人の世の道」

2017年(平成29年)4月12日付御朱印

江北氷川神社の2017年4月12日付御朱印

「慎みていかに生きるか心して足もとてらして歩むも一つど」

2016年(平成28年)8月31日付御朱印

江北氷川神社の2016年(平成28年)8月31日付御朱印

「願わくは一字にたくすせそうとは安穏やかな日々魔去りて天地安らか」

オリジナル御朱印帳

御朱印帳の見本

江北氷川神社では表表紙に桜、裏表紙に米国連邦議会議事堂を描いた色違いの御朱印帳を5種類扱っています。

全て小型サイズで紙質は普通でした。

価格1500円

江北氷川神社の由緒

荒川沿いのこの地域はかつて「沼田」と呼ばれており、古来より清流が流れる湖沼地帯でした。江北氷川神社の創建年代は不明ですが、このような地域の治水の守護神として素盞鳴尊が祀られたと考えられています。

明治時代に近隣9つの村が合併し江北村が成立した際には江北村総鎮守とされ、旧江北村全体から、江北小学校に生徒が通っていたため、学校の記念日や神社祭礼日などには全校生徒がつらなって氷川神社にお参りし、紅白の饅頭をもらって帰ったと言います。

江北氷川神社の全体像

現在も足立区西部一帯(計17社)の本務社を担い、地域の中核神社となっています。

江北氷川神社には大正天皇の皇后であった貞明皇后から拝領した羽二重が残されており、また「足立姫」伝説にゆかりのある神社でもあります。そのため女性の願いを叶えるために奉納されたのぼりが数多く翻っていました。

アクセス

交通

日暮里舎人ライナー江北駅より徒歩約12分

地図

超個性的な見開き御朱印(記事は下に続きます)

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

www.goshuinbukuro.com

江北氷川神社の境内

大鳥居

江北氷川神社の大鳥居

1927年(昭和2年)に再建されたものです。

手水舎

江北氷川神社の手水舎

八方睨みの獅子

「八方睨みの獅子」から水が流れ出ています。

拝殿

正面から見た拝殿

1875年(明治8年)に建立された総欅造りの建物です。

斜めから見た拝殿

関東大震災や東京大空襲も切り抜けて現在までその姿を残しています。

本殿

江北氷川神社の本殿

総欅造り檜皮葺の建物で、昭和の大修理の際に「天保四年(1833年)再建」と刻まれた礎石が発見されています。

境内社

諏訪神社

境内社の諏訪神社

長野の諏訪大社から勧請されてきました。御神体は大きな石で、自由に見ることが出来ます

このブログのイチオシ記事

www.kamageudon.com 

www.blodymary.com

「評価に値する」と思われたらワンクリックお願いします。読者登録とブックマークを頂けるともっと嬉しいです。