今回は手打ちうどんの「鎌倉みよし」をご紹介します。小町通りから一歩奥まった場所に位置している行列店で、「ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015特別版」でビブグルマンに認定されている店になります。
鎌倉みよしは小町通りを歩いていた時にたまたま見つけた店です。
小町通は鎌倉らしい雰囲気を感じるにはもってこいの場所であり、鎌倉を訪れる際にはほぼ必ず通ります。レストラン・カフェ・雑貨・土産物屋等の店が軒を連ね、その中でもクレープ、煎餅、コロッケ、団子と言った食べ歩きに適した店が特に目立ちます。そのような店の多くが「〇〇(テレビ番組)で紹介されました」と誇らしげに店頭に貼りだしています。
混雑が苦手な私は大抵の場合はただ通り抜けるだけなのですが、この日ふと横を見ると少し奥まった場所に「手打ちうどん」と書かれた看板が出ているのが見えました。
「釜揚げ」がメインの本格的うどん屋だった
こんなところにうどん屋があるのは知りませんでした。「みよし」というのは初めて聞く店でしたが、店構えがいかにも美味そうであり、メニューに書かれた「けんちんうどん」に興味を引かれたこともあり入ってみることにしました。
開店直後だったのでまだすいていました。店内は全てカウンター席で、15人くらい入れば恐らく満席となるくらいの大きさです。当然のことながら目の前でうどんを茹でているのをじっくりと見ながら待つことができます。
様々なメニューがありますが、どれも暖かい釜揚げうどんか、つけ麺のように冷たいうどんを熱いつゆで食べるかの2通りで、かなり本格的なうどん屋です。
お中元、お歳暮、自分へのご褒美につるわの「THE讃岐うどんセット」 かけ、ぶっかけ、釜玉、色んな讃岐うどんを自宅で楽しんでいただきます。
これまでで最上級の釜揚げだった
注文していた「けんちんうどん」です。釜揚げうどんのつけ汁に油揚げ、青菜、きんぴらごぼう、いもをスライスして揚げたようなものが入っています。
柔らかでモッチリとした食感でありながらしっかりとしたコシがあるという、よくできた釜揚げうどんの特徴が見事に出ていました。これまであちこちのうどん屋に入りましたが、その中でも最上級の部類に入る店だと思います。
麺自体が大変によくできていただけにつけ汁の中のきんぴらごぼうは少々邪魔に感じました。次回は別のメニューを頼んでみようと思います。
ミシュランガイドでビブグルマンに認定された店だった
隠れた名店を発掘したつもりで得意になっていたのですが、この文章を書くためにあれこれ調べていて「ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015特別版」でビブグルマンに認定されている店であることを知りました。ビブグルマンとは5,000円以下でコースや単品料理が楽しめるコストパフォーマンスの高いお勧めレストランです。私はたまたま開店直後であったためすぐに入れましたが、普段はかなりの長さの行列ができているようです。
手打釜揚げうどん「鎌倉みよし」
営業時間 平日 11:15~18:30
土日祝11:15~19:00
熟練の職人が丁寧に生地を練り上げ、一晩寝かせて熟成させました。創業から28年、うどん県香川で可愛がられ鍛えられた「手打ちうどん つるわ」の公式サイトはこちら
★最後までお読みいただきありがとうございます。
スマホで御覧の方はPCでも見ていていただきますと写真がよくわかります。
「参考になった」と思われる方ははてブの所をポチっとして頂けますと幸いです。
◆「鎌倉みよし」が満席の時に行く店
◆釜揚げを一歩すすめた食べ方である「釜玉」の記事
◆鎌倉駅前の太陽堂の記事