子安神社は通常の時期でも4種類の御朱印を頂け、それに加えて様々な時期に応じて特別御朱印も頂けるという愛好者にはよく知られた神社です。境内社は安産祈願や厄払いで知られています。
4種類の通常御朱印と特別御朱印
御朱印所
御朱印は社殿向かって右手の社務所で扱っています。
受付時間9:00~16:45
初穂料500円
御朱印
通常は子安神社と境内社の金刀比羅神社、そして俳人・山口誓子の句が2種類と計4種類いただけます。それ以外に季節に応じての特別御朱印が頂ける場合もあります。
子安神社
金刀比羅神社
俳人・山口誓子の句を記した御朱印
こんこんと湧き出る池の水を「底抜け柄杓」で汲めば安産できるという御神徳を称えたものと、金刀比羅神社の境内の様子を詠んだものです。
桜限定御朱印
4月の桜の満開時期の特別御朱印です。これ以外に7月の祇園祭期間中は特別な御朱印を頂けます。
エアコンクリーニングの予約は今のうちに!6月中旬以降は繁忙期で予約がとれなくなります。
八王子最古という歴史
子安神社は約1250年の歴史を持つとされており、八王子最古の神社と呼ばれています。
759年に橘右京少輔という者が時の皇后の安産祈願のために創建したと伝えられており、そのため現在まで安産の神様として人々の崇敬を集めています。
また古来より武将から篤い崇敬を受けており、平安時代後期の武将である源義家が奥州に向かう際には境内に欅を植樹して戦勝を祈念しています。
1701年、1865年と社殿の改築が行われてきましたが、明治30年に八王子で発生した未曾有の大火事により子安神社の社殿は全焼してしまいました。しかし社殿裏手の金刀比羅神社の本殿は土蔵造りのために焼失を免れ、江戸時代に創建された姿を現在にまで残しています。
アクセス
交通
中央線八王子駅徒歩約5分
京王線京王八王子駅徒歩約1分
地図
エアコンクリーニングは1~2年に1回がベスト。掃除をせずに1日中エアコンを使用するとフィルターが汚れてカビがどんどん繁殖します。
子安神社の境内
大鳥居
子安神社は京王八王子駅のすぐそばにあります。地図を見ると甲州街道に面していますが、街道側には出入り口がなく、ぐるりと回り込まなければなりませんでした。
絵馬かけ
何と縁結び専用です。
神楽殿
社殿
子安神社の社殿は明治30年の大火で焼失し、その後再建されたものの再び第二次世界大戦における空襲により焼失してしまいました。現在の建物は戦後になって再建されたものです。
安産祈願や厄払いのご利益で有名な境内社
金刀比羅神社
子安神社の社殿の脇に鳥居があります。厄除け祈願はこちらで執り行われます。
本殿部分は土蔵造りのため再三の大火でも焼失を免れ、江戸時代に創建された当時の姿を残しています。尚、拝殿は昭和になって増築されたものです。
末社五社
金刀比羅神社の横には末社五社があります。
橘社
創建者をお祀りしています。
神水殿
底の抜けた柄杓を奉納して安産を祈願し、お礼参りの際は底のある柄杓を奉納します。
厳島神社
芸能、手芸の神様です。
隣の池は湧き水によるもののようです。コイの餌を100円で売っていましたが、まいてみても出てきませんでした。
面倒な見積もり訪問なし。どんな汚れでも全国一律価格。エアコンクリーニング13200円(税込み)※通常タイプ
★スマホでご覧の方はPCでも見て頂きますと写真がよくわかります。
「参考になった」と思われたらはてブの所をポチっとして頂きますと幸いです
◆とんでもない行列になった子安神社の特別御朱印
◆八王子周辺でいただける御朱印
◆愛好者に有名な烏森神社の御朱印