酒とうどんと御朱印の日々

過去にお参りした寺社を再度訪れるとまた新たな発見があって新鮮な気持ちになれます。

引っ越しシーズン突入直前スペシャル①「家を借りるのに一体いくらかかるのか?」

今年も早いもので11月中旬となり、会社では各所に配布する来年のカレンダーの準備が始まりました。年が明ければ引っ越しシーズンのスタートで、不動産業者にとっての繁忙期が始まります。

f:id:minamimachida0706:20161111220536j:plain引っ越し慣れしている方もいれば、これまでずっと実家暮らしで初めての一人暮らしという方もいるでしょう。引っ越しをするにあたっての注意点などこれから年末に向けて触れていきたいと思いますが、今回は家を借りるには一体いくらかかるのかということについてご説明します。

家を借りる際に必要なお金にはどのようなものがあるでしょうか。
① 敷金
賃貸借契約を結ぶにあたって借主から貸主に対して預けるお金です。通常は退去の際の各種清算の財源として用いられ、差し引き金額が返金されます。清算時に不足があれば追加の支払いが必要になります。
② 礼金
契約時に借主が貸主に払う「帰ってこないお金」です。貸主と管理会社が折半したり、客付けをしてくれた仲介会社へのマージンの財源として使われることもあります。最近は礼金を取らないことが多いですね。
③ 家財保険料
借主は漏水や火災等の災害に備えて保険に加入しなければなりません。2年間で1R・1Kなら15,000円、3LDKなら20,000円が目安です。
④ 鍵交換代
物件によって任意の場合と必須の場合があります。U9と呼ばれる通常タイプで13,000円~18,000円、複製の難しいディンプルキーで18,000円~28,000円くらいです。(税別)
⑤ 保証料
連帯保証人をたてず、保証会社に依頼する場合発生します。保証会社必須の場合とそうでない場合があります。毎月発生する金額(賃料・共益費・駐車場を借りる場合は駐車料)の合計の50%が目安です。(保証会社によって異なります)連帯保証人を立てる場合は不要です。
⑥ 退去時清掃費用
敷金ゼロ・礼金ゼロのいわゆるゼロゼロ物件でも退去時の清掃費用は発生します。万が一の場合に備えて退去時清掃費用として契約時に事前に徴収することがあります。
⑦ 消毒料
噂でしか聞いたことがないのですが、このような名目の費用を請求する会社もあるようです。事前にお部屋の消毒をしましたということですが、せいぜい室内でバルサンを炊く程度だそうです。このような費用を請求する会社はやめた方がいいでしょう。
⑧ 日割り賃料
契約開始日が1日であるとき以外は最初の月の賃料・共益費は日割り計算になります。
⑨ 前払い賃料
最初の月の賃料が日割りの場合、事前に翌月の賃料も頂いておく場合があります。これは不動産会社によって仕組みが違うので注意が必要です。
私が現在勤務している会社の場合、契約開始が20日以降の場合、当月の日割り賃料と翌月分賃料を契約時に頂き、19日より前の場合日割り賃料のみ頂きます。毎月27日が賃料の振り込み日となっているため、支払いが立て続けになって混乱することを防止する意味があります。
会社によっては1日契約開始の場合のみ当月分賃料だけで、開始が2日以降の場合は翌月分賃料をとるという場合もあります。その場合、仮に12月2日契約開始の場合、12月の30日分の賃料と1月の1ヶ月分賃料が必要です。最終的に支払う金額は同じなのですが、契約時に必要な金額が大きく違ってきますので事前に注意が必要です。
⑩ 仲介手数料
物件を見つけてくれた不動産会社に対して支払う手数料です。通常1ヶ月分の賃料+消費税となります。ちなみに賃貸にしても売買にしても不動産会社がもらえる手数料は全て成功報酬であり、とれだけ手間ひまかけて物件をご紹介しても成約までいかなければ全て無駄になってしまいます。

だいたいこんなところだと思います。①③⑧⑩は必須。②④⑤⑥⑨は場合によって必要。⑦をとる会社は相手にしないようにしてください。

実際の事例に添ってご説明します。
賃貸アパート 2LDK 48.76㎡
賃料64,000円 共益費2,000円
敷金1 礼金0
保証会社利用 鍵交換はやる(13,000円+税)
契約開始日平成28年11月17日

 

今回利用する保証会社の場合保証料は64,000円と2,000円の50%で33,000円です。
保険料は部屋の広さから17,500円としました。
弊社の場合11月17日開始の場合は翌月分賃料はとりません。その結果契約時に必要な金額は以下の通りです。
11月分賃料  29,866円(14日分)
11月分共益費   933円 (14日分)
敷金     64,000円
仲介手数料  69,120円(税込)
保険料    17,500円
初回保証料  33,000円
鍵交換代   14,040円(税込)
合計    228,459円
仮に前払い賃料をとる会社の場合12月分の賃料と共益費が加わり契約時に必要な金額は294,459円になります。

f:id:minamimachida0706:20161111220628j:plain多少の違いはあるにせよどこの会社でも計算方法は同じだと思います。皆様もこれを参考にして不動産屋の店頭に貼られた物件資料を見るようにしてください。

※尚、上記についてはすべて首都圏周辺の不動産取引事例にのっとっています。特に関西圏ではこれと異なっているかもしれません。

◆部屋を退去する際必要になる経費 

www.goshuinbukuro.com