フェイマスグラウスをは本場スコットランドで30年以上にも渡って人気ナンバーワンの座を守り続けてきたウィスキーで、1本1000円台前半のウィスキーとしてはハイレベルです。龍角散のど飴に似た独特な甘さが印象的です。
「あの雷鳥の酒をくれ」で今の商品名になった
グラウスとは雷鳥のことですが、スコットランドの国鳥をラベルに描いているのですから自信のほどが伺えます。発売当初の1896年には単に「Grouse」と呼ばれていましたが、1905年から現在の名前に変えています。
大変な人気ウィスキーとなって、パブで「あの雷鳥の酒をくれ」と大勢の人が頼むようになったことから、「The Famous Grouse(あの有名な雷鳥)」という名前になったという伝説まで残されています。1984年にはロイヤル・ワラント(英国王室御用達)の栄誉を授かりました。
※日中のパフォーマンスを高めたい30代男性必見
ファーストフィル・シェリー樽による貯蔵熟成
ザ・マッカランやハイランドパークといったモルトウィスキーをグレーンウィスキーとブレンドし、ファーストフィル・シェリー樽というシェリー熟成に使用した直後の樽で貯蔵熟成しています。
シェリー樽は通常何度も熟成に使用され ますが、ファーストフィルのシェリー樽で貯蔵熟成した場合よりはっきりとしたシェリー由来の味わいを感じることができるといいます。
※肩こり首こりに悩む40代女性必見
ストレート
シェリー由来なのか、独特の香りがあります。濃厚でコクがありバランスの取れた味わいで、龍角散のど飴のような甘さを感じました。アルコールのピリピリした刺激を若干感じました。
ロック
氷を入れて引き締まったことにより、のど飴の甘さがより強くなりました。濃厚な味わいはそのままで、氷を入れて薄まったという感じは全くありません。飲み込んだ後の後口も強いものがあります。アルコールによるピリピリ感が無くなって滑らかな舌触りになりました。
水割り
次いで水で割ります。
合わせる水はいろはすの天然水です。
トワイスアップ(1対1で氷を入れない)
ねっとりとした甘さを感じます。うまい具合にバランスのとれたまとまった味で、自然にスイスイ飲めます。ロックの時と同様に、水で薄まったという感覚は全くなく、引き続き濃厚な味わいです。
ハーフロック(1対1で氷を入れる)
これまでの飲み方に共通した濃厚な味わいから一転してスッキリ爽やか系の味わいになりました。氷砂糖を水に溶かしたらこんな味になるのではないかという、そのような甘さです。
ハイボール
上戸彩さんのCMで有名なソーダストリームを使用してつくった私好みの炭酸水を使用します。
炭酸が加わるとスッキリ爽やかでシャキーンとした柑橘系の味になりました。
ソーダストリームに関し詳しくはこちらから
〖必見〗「ソーダストリーム」で完全に自分好みの炭酸水をつくってみた - 酒とうどんと御朱印の日々
龍角散のど飴のような甘さ
飲み方を変えると全然違う味わいになりましたが、1本1000円台前半のウィスキーとしてはかなりハイレベルで、スコットランドで人気ナンバーワンだけのことはありました。独特な甘さはなかなか表現が難しいのですが、龍角散のど飴が最も近いと思います。
以前ならあちこちの酒屋で比較的容易に見つけることができたフェイマスグラウスですが、最近では全く見つけられなくなりました。六本木のヨドバシカメラで辛うじて見つけましたが、終売にでもなったのでしょうか。
【朗報!】
睡眠に悩む全ての方々にお届け!2秒で寝落ち!?ぽにょんと頭を包み込む、ヒツジを数えなくても眠れる枕に興味ありませんか?
★未成年の飲酒は法律で禁止されています。飲過ぎには十分に注意しましょう
「参考になった」と思われたらはてブの所をポチっとして頂けますと幸いです
◆免税店向けに開発されたスノーグラウス
◆ダブルマリッジ製法で上質のスコッチを手軽な価格で飲めるホワイト&マッカイ
◆発売開始時は超高級酒だったスーパーニッカ
◆高級和菓子のような味わいが楽しめるグレンエリス