困ったときこそ酒と神様

日産スタジアムや東京ドームが浅草寺・増上寺なら神宮球場は法隆寺のようなものです。こういう建物は残さなければいけません。

乗り物

〖西武〗秩父への特急「ラビュー」の座席は快適そのものだった

西武鉄道の001系特急列車「ラビュー」で秩父まで行ってきました。「いままでに見たことのない新しい車両」をコンセプトとしているだけあって車内は驚きの連続で、カプセル状の座席は快適そのものでした。

〖乗車記〗サンライズ瀬戸のシングルデラックスは非日常の空間だった

サンライズ瀬戸のシングルデラックス(A個室)で高松まで旅をしてきました。「10時打ち」で獲得したA個室の広さと質感は素晴らしく、「大人の秘密基地」で非日常の雰囲気を楽しむことができました。

〖詳説〗サンライズ瀬戸・出雲のチケットの買い方と車内での楽しみ方

サンライズ瀬戸・出雲のチケットの入手方法や各個室の特色、車内設備や車窓等、シャワーカードの並び方、車内での楽しみ方についてまとめました。

〖寸法〗サンライズ瀬戸の「ソロ」が持つ意外な長所と短所

サンライズ瀬戸の「ソロ」を利用して香川を旅してきました。サンライズの個室の中で最も狭く料金の安さが特徴となっており、実際に利用してみると意外な長所と短所がありました。

〖乗車記〗サンライズ瀬戸のシングルツインでメゾネットタイプの個室を楽しんだ

サンライズ瀬戸のシングルツインで高松まで旅してきました。2段ベッドの個室ですが、下段を椅子席に改造することが可能で、上段が寝室、下段がリビングというメゾネットタイプの個室寝台を楽しみました。

〖乗車記〗サンライズ出雲91号の15時間は快適そのもの

日本唯一の寝台特急であるサンライズの臨時列車で多客時にのみ運行されるサンライズ出雲91号で終点の出雲市まで乗車しました。乗車時間や停車駅が定期列車と大きく異なるなど特徴があって人気があり、予約は大変でしたが、15時間の旅を大いに楽しむことがで…

〖高い?〗ヨコハマエアキャビンは一度は乗ってみる価値がある(動画あり)

桜木町の駅前から横浜ワールドポーターズを結ぶロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」に乗ってみました。所要時間が片道5分で1000円という強気の料金設定ですが、最も横浜らしいといわれる桜木町周辺の風景を空から楽しむことができました。皆様も一度は乗って…

〖前面展望〗湘南モノレールはジェットコースターそのものだった(動画あり)

湘南モノレールは江ノ電と比べるとはるかに地味な存在ですが、ジェットコースターにも例えられる超個性派の路線です。全線を乗り通し、途中の見どころを網羅してみました。

〖琴平〗サンライズ瀬戸の平屋シングルは天井は高いがゆれる

サンライズ瀬戸の個室寝台を予約して琴平までの旅をしました。平屋のシングルという大変に珍しい客室でシャワーカードも無事確保でき、天候にも恵まれた中を渡った瀬戸大橋では朝日に包まれた瀬戸内海の島々の眺望を満喫することができました。

〖A個室〗サンライズ出雲シングルデラックスは夢の12時間だった

サンライズ出雲のA個室「シングルデラックス」の旅は夢のような12時間でした。大変な人気でなかなか取れないのですが、出雲まで広々とした部屋で思い切り満喫することができました。

〖料金〗クルーズ客船スーパースター・ヴァーゴの旅を疑似体験した

私は2017年の10月に当時横浜港に寄港中だったクルーズ客船スーパースター・ヴァーゴ(SuperStar Virgo)の内部を見学する機会があり、クルーズ船の旅を疑似体験することができました。充実した設備と意外に安価な料金は大いに驚かされるものがあり、コロナ禍…

〖前面展望〗江ノ電の景色は鎌倉発の方が圧倒的に面白い(動画あり)

江ノ電は藤沢~鎌倉の約10㎞を結ぶローカルな鉄道ですが、様々な媒体に取り上げられて国内でも有数の知名度を誇っています。短い距離の間にも海岸線や併用軌道区間など車窓が目まぐるしく変化する乗っているだけでも楽しい鉄道で、今回は見どころをまとめて…