困ったときこそ酒と神様

ようやくたどり着いた、ストレスフリーで酒やうどんを楽しめる日々。これこそがご利益だったのかもしれません。

ミリタリー

〖横須賀〗軍港巡りクルーズで「ロナルド・レーガン」と「いずも」の両方を見れた

横須賀の軍港巡りクルーズをご紹介します。横須賀でも空母ロナルドレーガンをしっかり見ることができる場所はクルーズ船の上しかありません。最新鋭の艦船を間近で見ることができるということで人気ですが、何が停泊しているかは当日の運次第です。

〖厚木基地〗日米親善春祭り2019とアメリカそのものの基地内

今回は厚木基地の「日米親善春祭り」の模様をご紹介します。ゴールデンウィークのスタートを飾る恒例行事ですが、今年は例年よりも規模が小さく、天候のせいもあってか人出もそれほどではなかったようにも感じました。アメリカそのものの基地内では米本土直…

〖雨天〗横田基地友好祭2018で哨戒機の機長席に座った

今回は9月15日・16日の両日開催される横田基地友好祭2018の模様をご紹介します。あえて雨天の初日に行ったため行列も少なく、その上途中で雨も止んだこともあって存分に楽しむことができました。飛行機に直に触れることができるのが基地イベントの魅力です…

〖厚木基地〗日米親善春祭り2018で戦闘機の離陸とマクドナルドの基地限定メニューを体験した

今回は4月21日に開催された厚木基地のイベント「日米親善春祭り2018」の模様をご紹介します。日本の中の外国と言ってもよい米軍基地内に入ることが出来る貴重な機会であり、羽田や成田ではありえないくらいの近さで飛行機を見ることが出来るイベントです。今…

〖熱写〗厚木基地周辺を飛ぶ飛行機の種類まとめ

厚木基地周辺で見ることができる飛行機(哨戒機・輸送機・飛行艇・オスプレイ・評価試験機・早期警戒機等々)をまとめました。※2017年12月時点で配備されている飛行機です。 飛行機の撮影に病みつきになった 哨戒機P-3C 哨戒機P-1 輸送機C-130 …

横田基地の「日米友好祭」で最新鋭輸送機の機長席に座った

今回は本日と明日の2日間開催されている横田基地の「日米友好祭」をご紹介します。(台風がやってくる明日どうなるかわかりませんが。) 横田基地は福生市から武蔵村山市にかけて5市1町に跨がっていて、沖縄以外に置かれた米軍基地としては最大の規模になり…

〖厚木基地〗「日米親善春祭り2017」で基地の中に入ってきた

本日在日アメリカ海軍と海上自衛隊の厚木基地で開催されたイベントである「日米親善春祭り」に行ってきました。 厚木基地まで車で30分という場所に住むようになって15年ですが、日米親善春祭りのようなイベントが開催されているという事を知りませんでした。…

〖評価試験機〗UP-3Cの特色であるツノとコブ

今回は評価試験機UP-3Cをご紹介します。UP-3CはP-3Cをベースに改修された各種装備の評価・試験を行うための飛行機で、P-3Cから対潜装備を撤去して試験評価用の装備を搭載しています。日本に1機しかない飛行機ですが、厚木基地周辺でも時…

〖結論〗オスプレイは不格好である

今回は現在何かと話題のオスプレイをご紹介します。ニュース等では一般的にオスプレイと呼ばれていますがこれはあくまで愛称で、正式にはBell Boeing V-22 Ospreyと呼ばれる垂直離着陸機です。 厚木基地周辺でもちょくちょく見る 巨大なカマキリに見えた オ…

〖意外〗世界最高の輸送機C-130が持つ強みと弱点

今回は輸送機のC―130をご紹介します。厚木基地を離発着する海上自衛隊の飛行機としては哨戒機のP-1とP-3Cに次いで多く見る飛行機です。世界最高の輸送機といわれて様々な強みがありますが、意外なところに弱点もあります。 世界最高の輸送機が持…

厚木基地で最もよく見るP-3Cは最強の潜水艦ハンターだった

私は町田で西向きのマンションに住んでいるため、厚木基地に離発着する軍用機の姿というものは入居以来全く変わらない風景です。これまで15年間ただ何となく眺めるだけでしたが、最近になって飛行機の写真を撮るようになるとこれが意外と面白く、ひょっとす…

厚木基地の撮影スポットは「ふれあいの森草柳広場」

私の自宅から南西方向に車で約30分の距離に厚木基地があり、基地の北側の撮影ポイントへ行ってみました。その日の風向きにもよるのでしょうが、厚木基地の場合午前中に北向きに離陸し、夕方に南向きに着陸する傾向が強いように思います。離陸が一段落すると…