2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
マンションでは管理が大切で、投資用物件の購入に際しても「買ってはいけない物件の見分け方」といった記事を読むことが多いと思います。そういった記事では事前に取り寄せるべき資料を提示し、「シビアな目でしっかり選べば良い住まいを手に入れられる」と…
富士山ウィスキー40°はモンドセレクション2019で金賞を受賞したウィスキーで、富士山麓の地下深くから汲み上げた天然水で割水しています。山梨県韮崎市で蒸留されたウィスキーが「富士山」の名を冠するのにはある理由がありました。
山本屋本店は味噌煮込みうどんの超有名店です。味噌煮込みうどんは以前に一度だけ食べた際に麺のあまりの硬さに閉口し、それ以降一度も口にしていなかったメニューで、伊勢を旅した帰りに再び挑戦してみました。うどんにはまだ違和感がありましたが、つゆの…
世木神社(せぎじんじゃ)では伊勢の神社にしてはノーマルな御朱印を頂けます。お伊勢参りをする人の多くにとって伊勢で最初に目にする神社で、小さいながらも伊勢市駅前の大変に目立つ場所に鎮座しています。 世木神社の御朱印 御朱印所 御朱印 JR・近鉄…
伊勢の宇治神社の御朱印朱印と日付だけという伊勢神宮の書式にそっくりでした。内宮の目と鼻の先にありながらひっそりとした別世界のような神社で、アテネオリンピック金メダリストがお参りしたことから陸上やサッカーなど足にまつわる競技の選手がお参りに…
伊勢の茜社(あこねやしろ)の御朱印はひらがなで「あこねさん」と記されています。伊勢神宮外宮の敷地内で東・南・西の三方を勾玉池に囲まれた場所に位置していますが、伊勢神宮から独立した歴史を持つ神社です。
伊勢の須原大社(すはらおおやしろ)では素朴の極みといった感のある御朱印を頂けます。伊勢神宮外宮別宮の月夜見宮から道路を挟んだ向かい側に位置しており、外宮や月夜見宮とセットでお参りするのに適した神社です。
山口屋は「伊勢うどん」で検索すれば必ず上位で登場する有名店で、伊勢市駅からすぐの場所に位置しています。食べてみると伊勢うどんにしては硬めの麺と甘さ控えめなタレが印象的でした。
伊勢神宮(内宮)の御朱印は「内宮之印」と日付だけという究極のシンプルさでした。かつて「一生に一度はお伊勢参り」とまで言われるほど日本人があこがれた内宮は清流五十鈴川で区切られた聖域でした。
今回は伊勢神宮外宮の御朱印は「外宮之印」と日付だけというシンプルさです。。伊勢神宮は2千年以上の歴史を持つ日本を代表する神社で、天照大御神を祀る内宮に対し、外宮は豊受大御神をお祀りしています。 御朱印は「外宮之印」と日付だけ 御朱印所 御朱印…