2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
東中野「大盛軒(おおもりけん)」の名物メニューである鉄板麺は昭和57年の開店時より続いている超人気メニューで、もはや東中野名物と呼んでもよいと思います。卵を割り入れニンニク、タバスコとともにひたすらかき混ぜ、熱々の内に一気に食べるのがおスス…
中野氷川神社は1030年に創建された神社で、現在まで何と千年近い歴史があります。この地域を南北に貫く超幹線道路である山手通りから一歩奥まった場所にある、大変に静かな神社で、極めてオーソドックスな書置き御朱印を頂けます。
今回は4月21日に開催された厚木基地のイベント「日米親善春祭り2018」の模様をご紹介します。日本の中の外国と言ってもよい米軍基地内に入ることが出来る貴重な機会であり、羽田や成田ではありえないくらいの近さで飛行機を見ることが出来るイベントです。今…
ジャックダニエルは角ばったボトルに黒いラベルが貼られた酒売り場でも一際目立つ存在で、バーボンウィスキーでありながらそれ以上にテネシーウィスキーであることを主張しています。ジャックダニエルの主力銘柄「オールドNo.7」が単一銘柄のウィスキーでは…
東京にはラーメン激戦区と呼ばれる地域が数多くありますが、町田駅周辺はその中でも屈指の地域ではないかと思っています。小田急線とJR横浜線が交差した周辺に、地域に根付いた「地元の雄」といった店が数多く存在しますが、「町田汁場 しおらーめん進化」は…
千住本氷川神社は14世紀初頭に創建された由緒ある神社であるとともに、千寿七福神の中で最も北千住駅に近い神社です。こちらでは千住本氷川神社と千寿七福神の大黒天の2種類の御朱印を頂けます。
サントリーの「白角」はやわらかなドライさが印象的でした。予想外のウィスキーブームにより発生した原酒不足のため2019年3月をもって販売終了となっていましたが、突如2022年8月9日に数量限定で復活しました。(2022年8月16日改定)
北千住の千住神社は江戸時代には日光街道の第一の宿場町であった北千住に位置し、千年以上人々の信仰を受け続けています。千住神社以上に千住七福神の恵比寿天が印象的でした。御朱印は大変に美しい書体です。
今回はバーボンウィスキーのワイルドターキースタンダードをご紹介します。荒くれ者が飲む酒という印象が強いのがバーボンの特色ですが、ワイルドターキーは特にそのイメージが強く、一方で歴代大統領が愛飲した酒としても知られています。今回5種類の飲み…
杉並の妙法寺では日蓮宗特有の流れるような書体の御朱印を頂けます。かつては浅草寺に匹敵するほど庶民に人気のあった寺院で、境内に一歩足を踏み入れると広々とした境内に江戸時代に建立された荘厳な建物が並んでおり、「こんなところにこんな寺院が!」と…