酒とうどんと御朱印の日々

過去にお参りした寺社を再度訪れるとまた新たな発見があって新鮮な気持ちになれます。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

〖厚木基地〗「日米親善春祭り2017」で基地の中に入ってきた

本日在日アメリカ海軍と海上自衛隊の厚木基地で開催されたイベントである「日米親善春祭り」に行ってきました。 厚木基地まで車で30分という場所に住むようになって15年ですが、日米親善春祭りのようなイベントが開催されているという事を知りませんでした。…

〖骨董市〗龍口寺の独特な書体の御朱印と境内の見どころ

龍口寺では「南無表法蓮華経」と独特な書体で書いた「御首題」を頂くことができます。江ノ電で最もスリリングな「龍口寺前交差点」に面しており、日蓮が処刑されかかった刑場跡は心霊スポットでもあります。

【書評】「七帝柔道記」関係者しか知らなかったほぼ寝技だけの柔道

日頃神社仏閣をまわって御朱印を頂いておりますが、御朱印と一緒に栞を頂けることがたびたびあります。 最近はまとまった本を読む時間が増えて頂いた栞も大活躍していますが、その中から特に印象に残ったものについて当ブログでご紹介したいと思います。 初…

〖結論〗御朱印帳の選び方のポイントはサイズと紙質

昨年の12月16日に通算4冊目の御朱印帳がいっぱいになり、そのため新しい御朱印帳を選ばなくてはならなくなりました。御朱印帳選びのポイントはサイズと紙質にあり、5冊目は意外な場所で購入しました。

〖御朱印〗佛日庵の茶室は川端康成の小説の舞台となった

北鎌倉の円覚寺は鎌倉時代に繁栄した往時の姿を現在まで残している貴重な寺院で、山門を抜けて仏殿でご本尊を拝んだ後も次から次へと興味深いものが出てきます。創建時から存在する妙香池や国宝の舎利殿から白鹿洞へ向かう途中佛日庵(ぶつにちあん)という…