大宮駅京浜東北線ホーム上尾寄りに位置する「駅そば大宮」は佐野ラーメンが看板メニューという珍しい立ち食いそば店です。見た目の印象はかなり違いましたが、京浜東北線のホーム上でこれだけちゃんとしたラーメンが食べられるのですからこれで十分だと思い…
新潟の白山神社では10種類程度の御朱印を頂けます。季節限定見開き御朱印のデザインは可愛らしいものでした。日本三霊山の一つとされる白山の神を祀っており、県内でも指折りのパワースポットとされています。
乃木坂46の33rdSGアンダーライブが横浜アリーナで開催され、9月29日の初日に参加してきました。アンダーだけで立見席まで全完売して話題になったライブで、わたしにとっては過去最高の出来栄えでした。初日のMVPは吉田綾乃クリスティーだったと思います。
新潟の万代そばは「バスセンターのカレー」として有名な立ち食いそば屋です。なんと25分並んで食べたそばとカレーは懐かしさを感じる味わいでした。
新潟の彌彦神社では2種類の御朱印を頂けます。大鳥居は両部鳥居として日本一の大きさで、御神廟がある弥彦山山頂からは佐渡が望めました。明治以降発生した最悪の群衆事故「彌彦神社事件」は忘れてはいけません。
茂林寺では「本尊釈迦牟尼仏像」と「分福」の2種類の御朱印を頂けます。「分福茶釜」ゆかりの寺であり、巨人軍初Vの原点となった伝説の地としても知られています。
館林の花山うどんは幅の広いひもかわうどんの人気店です。抜群に美味い出汁が幅広の麺によく絡み、全体として関西の超一級のきつねうどんのような味わいで口の中が幸福感でいっぱいになりました。
小樽麦酒ピルスナーは小樽の海を一望できる地で造られており、厳選した有機モルトやアロマホップを使用した麦芽100%のビールです。本格的な味わいと飲みやすさが両立したビールで、暑い時期にゴクゴクと飲むにはうってつけです。
多摩市の小野神社では2種類の御朱印を頂けます。地味で目立たない場所にある神社ですが、奈良時代の文書に既にその名が残っており、秩父神社や氷川神社と並び称されるとんでもない歴史を持った神社です。
赤坂の豊川稲荷東京別院では美しい書体の直書き御朱印と最高の紙質の御朱印帳を頂けます。ジャニーズのタレントがお参りする神社としても知られており、芸道を生業とする人々の信仰を集めています。金運アップの御利益があるとされる「融通金」でも有名です。
乃木坂46の恒例行事である神宮球場ライブが今年も開催され、8月28日の最終日に参加してきました。例年より密度が濃く内容の分厚いライブで、神宮球場の良さが感じられました。こういう場所は残さなければいけません。
「キリン秋味」の販売が今年も始まりました。私のとっては秋の始まりを最初に告げる存在で、「暑さもあと少しだ」という気分になることができます。2023年の秋味は例年以上に秋味らしい秋味だったと思います。
久能山東照宮では話題の「金の成る木」御朱印の他に2種類の御朱印を頂け、家康の遺言を感じることができます。アクセス方法としては1159段の石段かロープウェイの2種類で、境内は国宝と重要文化財に満ち満ちています。
東海道線静岡駅のホームにある富士見そばは「チーズそば」で有名です。実に意外なことにそばとチーズは相性抜群で、つゆや揚げ玉の効果もあってバランスの取れたおいしいそばとなっていました。
「東国三社巡りは公共交通機関のみだと1日では難しい」とよく言われます。本当にそうなのか実際に試してみました。ポイントは息栖神社へのアクセス方法にありました。