困ったときこそ酒と神様

ようやくたどり着いた、ストレスフリーで酒やうどんを楽しめる日々。これこそがご利益だったのかもしれません。

御朱印(神奈川)

〖平間寺〗川崎大師の御朱印と御朱印帳、厄除けのご利益

川崎大師として有名な平間寺で御朱印は2種類、御朱印帳は7種類いただくことができます。境内は見どころ満載で、参拝して厄除けのご利益をあずかりましょう。

〖鎌倉〗紫陽花と江ノ電が有名な御霊神社の歴史と見どころ

鎌倉の御霊神社(ごりょうじんじゃ)では4種類の御朱印を頂けます。五霊から転じて御霊という名になったという歴史がある神社で、眼病平癒のご利益で知られています。境内は現在撮影禁止です。

〖鎌倉〗極楽寺の歴史と文化、開山の良寛房忍性について

極楽寺の御朱印は直書きのみで、芸術的書体で「釈迦如来」と記して頂けます。死体が山積みになった地獄そのものの場所に建てられたという歴史を持ち、開山として良寛房忍性を迎えたことで伽藍の整備が進み、最盛期には広大な敷地に七堂伽藍と49の小院を持つ…

〖湧水〗箱根の名水を感じる!玉簾神社の魅力とは?

玉簾神社は以前は書家が書いた芸術的御朱印で知られた神社でしたが、2020年夏をもって終了したようです。縁結びのご利益で知られる九頭竜神社の唯一の分社で、美しい滝が見どころの小さな神社です。

〖なぜ鎌倉?〗長谷寺と明月院でのあじさいの開花状況(2022年)

関東地方が梅雨入りしてあじさいの季節を迎えました。本場の鎌倉で「あじさい寺」と呼ばれている長谷寺と明月院の現在の開花状況について現地を確認しました。

〖長谷〗甘縄神明神社から始まる鎌倉の歴史

甘縄神明神社ではコロナ禍であっても直書きのしっかりとした御朱印を頂けます。鎌倉でも最古の歴史を持つ神社で鎌倉を代表する観光地の中に位置していますが、神社周辺は静かで人通りも少ない穴場スポットとなっており、神秘的な雰囲気を味わうことができま…

〖藤沢〗白旗神社の御朱印と学業成就・社運隆昌のご利益

藤沢の白旗神社では墨のかすれ具合が絶妙的な御朱印を頂くことができました。源義経を祭神として祀る神社で学業成就・社運隆昌のご利益があるといわれており、パワースポットとして人々に親しまれています。

〖鎌倉〗五所神社の不動種子板碑を描いた御朱印とご利益

鎌倉の五所神社では不動種子板碑を描いた御朱印を頂けます。五つの神社が合わさって誕生した神社で、境内には各神社から持ち込まれた様々なものが置かれています。家内安全・五穀豊穣のご利益があるとされています。

〖全身〗大船観音の御朱印と子宝のご利益

大船観音では「白衣観音」と記された通常御朱印の他、時期に応じた限定御朱印を頂けます。森の中から突き出した上半身の姿はよく知られていますが、全身像に関しては意外な歴史がありました。厄除けや子宝のご利益で知られています。

〖歴史〗葛原岡神社の4種類の御朱印と縁結びのご利益

葛原岡神社御朱印は4種類頂けます。後醍醐天皇とその側近の日野俊基にまつわる歴史のある神社で、縁結びのご利益で最近よく紹介されています。

〖鎌倉〗来迎寺の御朱印と「鎌倉で最も美しい仏像」

鎌倉の西御門にある来迎寺(らいこうじ)では繊細な書体の大変に美しい御朱印を頂けます。1293年に発生した大地震で亡くなった村人を供養するために一遍により創建された寺院で、「鎌倉で最も美しい」仏像が祀らるなど、境内は見どころで満ちています。

〖正門〗王禅寺のアクセスと「幽玄」を感じさせられる境内

王禅寺は新百合ヶ丘駅郊外の住宅地の中に位置する寺院で、川崎市とはとても思えない深い緑の中にあり、境内は「幽玄」といったものを感じることができます。御朱印は「しばらくの間中止」となっていて再開が待たれます。

〖大和〗常泉寺の気合いの入った御朱印とおもちゃ箱のような境内

常泉寺の御朱印は毎月内容が変わり、御朱印帳2頁にわたって見開きで書くという気合の入ったものでした。小田急線沿線の代表的初詣スポットとして車内広告に掲載されるほどの寺院で、境内はまるでおもちゃ箱のように多くの見どころで溢れています。

〖アジサイ〗明月院の本尊の名を記した御朱印と明月院ブルー

北鎌倉の明月院では美しい書体の御朱印が頂けます。あじさいだけでなく紅葉も素晴らしく、こじんまりとした境内には様々な見どころで満ちています。

〖浄智寺〗鎌倉五山第四位の名刹で頂く御朱印と見どころ

浄智寺の御朱印は2種類ありますが、御朱印帳1冊につき1種類のみということで一度に2種類を頂くことはできないようです。歴史を感じさせる境内には独特な雰囲気あり、古都鎌倉の雰囲気を満喫できる数多くの見どころで溢れています。

〖舎利殿〗円覚寺の3か所の御朱印所で個性的な御朱印を頂く

円覚寺では3ヶ所の御朱印所で超個性的な御朱印を頂くことができます。鎌倉五山第二位という鎌倉を代表する禅寺で、境内で最大の見どころは国宝の舎利殿です。

〖必見〗建長寺の国宝と重文・ほぼコンプリートした御朱印

建長寺では5ヶ所ある御朱印所でそれぞれ芸術的な御朱印を頂けます。国宝や重要文化財、国指定の史跡が点在しており境内は見どころに満ちています。お参りの際は総門近くの御朱印所に御朱印帳を預けっぱなしにしないよう注意してください。

〖御朱印〗バスでアクセス便利な大雄山最乗寺の癒しの境内

大雄山最乗寺では直書きと土日祝限定の金の書置き御朱印を頂けます。境内は霊気に満ちており、天狗にまつわる様々なパワースポットでいっぱいでした。アクセスはバスが便利です。

〖ご利益〗箱根神社の3種類の御朱印と境内の回り方

古来より関東総鎮守として知られる箱根神社は源頼朝が崇敬した神社として有名で、またそのご利益により会社経営者から篤い信仰を受けています。3種類頂ける御朱印は格の高い神社らしくシンプルです。

〖酉の市〗金刀比羅大鷲神社の御朱印と遊郭の守護神だった歴史

横浜の金刀比羅大鷲神社は桂歌丸で有名な横浜橋通商店街に隣接した静かな神社ですが、調べてみると遊郭の守護神という意外な歴史がありました。月替わりの限定御朱印は鷲を舳先に掲げた青い宝船でした。

〖小田原〗大稲荷神社の御朱印は4種類でどれも大変にカラフル

小田原の大稲荷神社は小田原駅から徒歩5分くらいの場所にある閑静な神社ですが、テニスの錦織選手の活躍とともに境内社の錦織神社がパワースポットとして話題になりました。4種類頂ける御朱印はどれも大変にカラフルです。 御朱印は4種類どれも大変にカラフ…

〖喘息〗等覚院の御朱印と「つつじ寺」と呼ばれる境内

川崎市宮前区の等覚院では大変にありがたみがありそうな御朱印を頂けます。詳しい沿革などはほとんどわかっていない寺院ですが、江戸時代末期に再建された本堂を持つただものではない雰囲気の寺院で、あじさい寺の妙楽寺に対して「つつじ寺」と呼ばれていま…

〖宿河原〗妙楽寺の御朱印と一面に咲き誇っていたあじさい

川崎の妙楽寺ではじっくりと時間をかけて丁寧に書いた御朱印を頂けます。源頼朝の弟も住職を務めた源氏累代の祈祷所であった寺院の旧跡であり、現在では「あじさい寺」として地元では知る人ぞ知る存在です。 妙楽寺の御朱印 御朱印所 御朱印 一面に咲き誇っ…

〖お守り〗久里浜天神社の平成最後の御朱印とご利益

久里浜天神社はペリー上陸の地である久里浜で350年以上の歴史を持つ神社で、三浦半島唯一の天満宮です。ちょうど改元間近というタイミングであったため境内は「令和」一色となっており、見るからに達筆な御朱印は結果的に平成最後となりました。

〖大船〗定泉寺の御朱印と一見の価値がある「田谷の洞窟」

定泉寺ではなかなかしっかりとした書体の御朱印を頂けます。大船駅からバスで10分くらいの場所にあり、本堂裏手の「田谷の洞窟」は一見の価値がある文化財です。これまで大船駅は何度も利用してきましたが、最近まで存在も知らなかった完全なる穴場スポット…

〖渡し船〗叶神社(東叶神社・西叶神社)の御朱印とそれぞれの見どころ

浦賀の叶神社(かのうじんじゃ)は大願が叶う縁起の良い神社として知られており、浦賀港の両岸に位置する東西両神社にはそれぞれ異なる見どころがありました。東西それぞれで大変に力強い書体の御朱印を頂けます。 叶神社の御朱印 御朱印所 御朱印 西叶神社 …

〖鎌倉〗長谷寺の2種類の御朱印と意外な見どころ

今回は長谷寺の御朱印をご紹介します。春はアジサイ、秋は紅葉の名所として知られていますが、見どころはそれだけではありません。御朱印は十一面大悲殿、出世開運大黒天の二種類頂けます。 長谷寺の御朱印は二種類 御朱印所 御朱印 十一面大悲殿 出世開運大…

〖横浜〗妙蓮寺の八種類の御朱印は美しい花の絵が印象的

妙蓮寺は東急東横線の駅名となっている何かと鉄道に縁のある寺院で、御朱印は美しい花の絵が印象的でした。

〖万事円満〗伊勢原大神宮のご利益とお祭り

伊勢原大神宮では「内宮」「外宮」と記した御朱印が頂けます。人生諸事何事も和やかにいくよう【万事円満】のご利益で知られており、毎年開催されるお祭りは伊勢原市の夏の風物詩的存在となっています。

〖伊勢原〗比々多神社のどっしりとした御朱印と縄文から続く歴史

伊勢原の比々多神社(ひびたじんじゃ)では歴史を感じさせるどっしりとした書体の御朱印を頂けます。歴史ある神社や寺院が点在している大山山麓の中心部に位置しており、何と縄文時代中期から人々の祈りの場所であったといいます。